dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、A0にて芸術工学部・画像設計学科に合格しました。しかしセンターリサーチD判定での合格だったため、現在鋭意勉強中です。
それでも二次レベルの勉強をしているだけなので、
これからの大学生活に向けて、デッサン・デザインの勉強をすべきか、基礎学力の勉強をすべきか、何かアドバイスを頂きたいです・・。
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

学科は違いますが現役の芸工生です。



どちらかというと基礎学力を勉強したほうがいいかなと思います。
六本松の授業は英語や、微分積分や線形代数(行列みたいなの)などの授業があり、
それらの授業は当然、数学はIIICまでできるものとして授業が進められます。
六本松の授業は芸工以外の先生が担当する場合が多く、下手すると専門(芸工)の科目より単位をとるのがきつかったりします。
実際六本松の単位を落として再履修(もう一度同じ授業を受け直させられる)の人もいますし、
進級に必要な単位が取れず留年する人も何人かいますよ。

デッサン・デザインももちろん勉強するに越したことはないですが、美大ではないので、大学で何をしたいか、将来何をしたいかによって変わってくるかなと思います。

でもまあそこまで深く考える必要はないと思います。
必ずしも受験時の学力=大学の成績ではないですから。
    • good
    • 0

けっこう前の文系OGなので、参考程度に・・・



センターリサーチの結果って、デッサン・デザインの判定じゃないですよね?
もちろん5教科ですよね??
たぶん英語・数学・物理・化学あたりが理系低年次の必修科目だと思います。
必修落とすとまずいので、このあたりの教科に自信がなければ勉強しておいたほうがいいと思います。
実技は・・・課題を提出すれば、よほどのことがない限り不可はないと思うんですが。
    • good
    • 0

mixiでさがして直接聞いた方がはやいよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!