dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

U31後期の2500のプレサージュに乗っています。
乗り始めはあまり感じなかったのですが、最近、ベタ踏みで加速をしても3500~4000回転ぐらいでギアが変わってしまい、思うような加速が出来ません。ディーラーに持っていったところ「コンピューターは正常です。故障ではありません。」とメカニックに言われ、営業さんに「リコールとか出てないですか?他の人で同じようなこと言う人はいませんでしたか?」と言うと「リコールは出てないし、それにベタ踏みする人があまりいないので・・・。様子を見てくださいと言われてしまいました。
以前は、レッドゾーンぎりぎりまで回転があがっていたのです。高速道路で進入するときの加速や追い越し時の加速では、やはり少し危ないと感じることもありましたし、そもそも保障が切れてからやっぱり故障でしたなんてことになったら最悪です。
この現象は故障なのでしょうか?それとも正常ですか?スノーモードではないことは確認しています。

よろしくお願いいたします!

A 回答 (4件)

No.3です。


スノーモードに入っていないと判断した基準はどの様な理由からでしょうか?
コンピュータの入力ポート監視を行ったのでしょうか?
スイッチの故障でないと考えるなら、センサ関係しか無いと思います。
そうなるとダイアグも出てない様ですし、かなり厄介ですね。

この回答への補足

ステアリング付近にあるスノーモードのスイッチをONにすると、明らかにアクセルに対する反応が悪くなるからです。
この状態でアクセルをベタ踏みすると回転は2000位から上がりません。
2速発進しているかまでは確認していません。
スノーモードは正常だと思うんですが…。

補足日時:2008/02/16 11:35
    • good
    • 0

R32のスカイラインでの話しですが。


スノーモードのスイッチが入りっぱなしになっているとその様な現象になり、加速が鈍くなります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
スノーモードには入ってないんです。
パワーモードにしても幾分力強いかなってくらいで…。

補足日時:2008/02/15 23:50
    • good
    • 1

中古車屋の整備士をしています。


日産車はあまり扱っていないので・・・
回答ではありませんが・・・
こちらの地域(地区)では、
旧プリンス系と旧サニー系それに日産の3系統のディーラーがあります。
このうちプリンスとサニーに取引があり、
以前修理の車を見てほしく、プリンスに電話をしたら、
「忙しいので2~3日は無理、預かっても駐車スペースが・・・」
なんて言われました。
サニーでは一般のお客と同じような扱いで、
高価な専用テスターですぐに診断してもらいました。

保証がある車でしたらどこの日産ディーラーでも見てもらえますので、
違うディーラーに持ち込むのもひとつの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
他のディーラーで見てもらうのも確かにありですね!!
購入したディーラーのメカニックはなんか色々言いづらいって言うか、故障じゃないって言ってるじゃん?みたいな雰囲気なので。
出来ることやってみてダメだったら他のディーラーに持ち込むことにします!

お礼日時:2008/02/15 23:56

外野の適当な発言ですが、少しでも参考になれば。


1.ATFの交換はどうされてますか?指定周期で指定されたフルードに交換していなければ変速に
支障が出てくるのは避けられません。
2.ブレーキの引きずりやハブベアリングの損傷といった抵抗が発生していませんか?点検して
もらってみて下さい。
3.一度バッテリーのマイナス端子を外して数分放置し、ECUのリセットをかけてみて下さい。制御
プログラムが初期化されて変速タイミングが幾分変わるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
うちの車は購入1年3ヶ月くらいで走行は1万キロくらいなのですが、ATFとかの交換時期ではないと思うんです。
ECU(メカニックが言うコンピュータってこれのことですよね!)にドライバーの癖が覚えられるって聞いたことはあります。ディーラーでしか出来ないと思っていたのですが、自分でも出来るんですね!!
やれることはやってみてダメなら別のディーラーに持ち込んでみたいと思います。

お礼日時:2008/02/16 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!