dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江戸川区在住 この春中学生になる息子がいます。小学校3年生から合気道を習い始めました。大会で入賞するほど好きになり今後も続けたい考えをもっています。一方、中学校の説明会での母親同士の会話のなかで『学内の部活動をやらないと高校推薦入試を希望した際に内申書の学外活動の点数が一切考慮されない』という話を聞いてきたのですが実際のところ、部活動と内申書の関係は今どういう現状にあるのでしょうか?どなたか教えてくださいますでしょうか?

A 回答 (3件)

公立高校の推薦入試のことでしょうか。


私は都内ではないので、受験ガイド本の中の情報から予測できるものをお伝えいたします。
推薦には一般推薦と文化・スポーツ推薦があり、内申の点数の付け方は学校により異なります。
なので、もし、学校の部活を3年間行ったとしても、それを評価するところとしないところがあるでしょう。
しかし、その部活がNO.1の方がおっしゃっているように大会出場などで華々しい成績がある部活であれば、評価点は高いと推測されます。
質問者様のように学校外の活動で成績を収めた場合は、公立推薦の場合は、自己PR書というものを書きますので、それに実績を書けばプラス評価になるのではないでしょうか。
どちらにしてもやりたいことをしっかり行って、成績をしっかりとれば大丈夫だと思いますよ。
私立の推薦の場合は、外の実績は合気道を頑張っている高校であれば評価もたかいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己PR書というのがあるんですね。大変参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2008/02/18 16:39

公立にせよ私立にせよ、何か書いてあるのと何も書いていないのとではやはり違うと思います。

弟が私立に推薦で、という話になった時に、担任の先生から「何でもいいですから何かを受賞したりしたら教えて下さい。内申書に書きますから」と言われたと母が言っていましたし、仮に文科系クラブの副部長でもないよりはましという話も聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2008/02/18 17:55

都の大会、関東大会、全国大会で優秀な成績を収めた場合有利になるのは確かです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2008/02/18 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!