dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ★こんにちは。最近気になっていたのですが、
小説(出版)業界における(企画書)とはどういうものなのでしょうか?
 あるサイトでは、企画書を出版社に持ち込んで、あなたも作家デビューと広告がされていました。
 作家っていうのは、企画書だけでなれて、文章は誰かが書いてくれるのでしょうか?
 自分で書くのはただのマヌケなのでしょうか。
 会社員やゲームライターさんの企画書というのは、
あるプランを実行するためにはかなりの時間と労力を要するので、事前に上司や会社の賛同を得ておくためにというのは判りますが。
 作家もそうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

>企画書を出版社に持ち込んで、あなたも作家デビューと広告がされていました。



それは自費出版とかルポなどのノンフィクション、ゲーム攻略本やソフトの解説書といった類いとかでは? 小説とはまったく違うと思いますよ。
それに、当然企画した本人が書くのだと思います。例えば出版社内でこういう企画で誰々に書いてもらおう、などという場合の企画書とはまったく異なると思います。
小説の場合に企画書というのがあるのかどうかは良く知りませんが、若手の作家が「こういう感じで次作は書こうかと考えている」みたいな感じで出版社と相談するような場合に用意する程度ではないかと推測します。
マンガやマンガの原作ですと、出版社側から作者に企画が示される事も多いと思いますからまた違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。早速、回答の書き込みをして下さり、
ありがとうございました。大変参考になりました。
警察でもない若い新人が、突然警察ものの長編小説で
即デビューなど余りにも出来すぎているので、もしかして
短篇賞を受賞した人が、企画書を出して、
誰かに書いてもらうのかと思っていました。 
 江戸川乱歩賞などがどうかは、知りませんが、
採用の諾否などで、多少は企画書が使われるのですね。

お礼日時:2008/02/22 21:30

今日は。


多分ですが、例えば「how to」物とか、教科書(大学で使うような物)とかは企画書で、審査できるので、企画書で・・。
ということだと思います。
企画書は下記のような物。
http://www.kyoiku.co.jp/kikaku/kikakuform.htm

小説は企画書ではなく、プロットの持ち込みだけで、審査される可能性はあるとは思います。

けれど、最近問題になった、自費出版詐欺のような物もありますので、安易に「企画書だけで~」を信用なさらない方がいいと思います。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。迅速なご回答をして下さり、ありがとうございました。業界内を全く知りませんので、参考にさせていただきます。
新人賞の規定ではプロット可とは一切書かれていませんので、
一応せっせと仕上げては投稿しているのですが、
長編小説は時間がかかる分、落選すると悲惨ですよね。
ですから最近では短篇小説しか書いておりません。
新人賞が、プロットだけで審査されるのなら、楽でいいですよね。
落胆も時間の浪費も小さくて済みます(笑)
 最近では計算高くなり、書きたいものから書くのではなく、
好みでなくても、審査に通りそうなプロットから仕上げています(笑)夢も希望も全くありませんが、頑張っています(笑)

お礼日時:2008/02/22 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!