dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の一月にガス給湯器の調子が悪くなりついにお湯が出なくなりました。電気の火花は出ているのですが一向にガスに点火されません。

それから毎日試したみたのですがやはり点火されまれせん。使用頻度はもともと高くなかったのでさほど困らなかったですが。

でも春になりだすとまたちゃんとお湯がでるようになり安心していたのですが最近また調子がわるくなりだし、昼間の内しか出なくなりました。いったい原因はどこにあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

電気の火花を確認されたと言うことは、室内型給湯器でしょうか。


電池を換えてみてください。
火花が弱いので点火されないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまいした。電池を新品に交換したらちゃんと点火されました。

お礼日時:2002/10/11 23:41

いずれにせよ、業者を呼ぶしかないと思います。


(個人で、直せる物ではない)
先日、我が家も壊れました。約10年です。
お湯が出なくなりました。修理費は、約2万でした。
業者が言うには、毎日使うから、結構15年ぐらいで、交換が必要な場合が多いということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんおさがわせしました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/11 23:44

うちも今年の正月早々、給湯器の故障が発覚しました。


お湯の出が悪かったり、時々お湯が全く出なくなった以外にも、便器の底から水がしみ出たり、照明の付きが悪くなり、ブレーカー勝手に降りたりしていました。最初は電気系統の故障かと思い、関西電力さんに来て頂いたら、給湯器の故障だとわかりました。メーカーさんに来てもらったところ、給湯器内の部品が古くなっているので交換しなければいけないということでした。1万円しました。痛い出費でした。(汗)でも、新しいのを買うことを考えれば安かったかなぁとも思ったりします。(^^;)
    • good
    • 0

うちの場合は、ガス屋さんを呼んで見てもらうと


基盤の寿命(No.3の方のように、回路の腐食)と言われ、基盤交換となりました。
4万円くらいでした。
    • good
    • 0

室外給湯器であれば中のボードの調子が悪い(部品が壊れかかっている、回路の腐食が進んでいる)と思います。

交換修理になります。うちの場合、2~3万かかったかな?
    • good
    • 0

契約されているガス会社に相談しましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!