
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
契約社員などでない、通常の雇用関係である場合、
民法の規定によれば退職の意思を示して2週間で退職可能となります。
が、一般的には会社規定の期間を守るものであり、
引き継ぎなどをしっかりと行って退職するのが普通であり望ましい。
退職を3ヶ月後としている事から、
・プロジェクトがある程度軌道に乗ってから
・プロジェクトが完成してから
の退職を考えているのだと思いますが、
万が一、プロジェクトの進行に遅れが出た場合、退職予定日にはまだまだ途中であり
それを放り出して退職する無責任な人。という印象は拭えません。
それならばいっその事、プロジェクトが正式にスタートしていない準備段階の今、
誰か一人に退職の意思などを伝えた上でリーダーを引き継いでは?
勿論、プロジェクトが完成して問題が無い事を確認した上で、退職の意思を示すつもり。
という考え方であれば問題無いと思います。
No.3
- 回答日時:
法律カテゴリで質問されていますので、法律の側面から回答すれば
「労働者は退職の自由を有する。今回の事例でも同じ」
です。
ところで、再就職先は既に決まっているのですか?
退職してから再就職先を探す場合、前の勤務先に「どんな人でしたか?どんな理由で退職したのですか?」と照会が行くのは普通のことです。その場合、前の勤務先(今の会社)が
「自らプロジェクトを起案し、そのリーダーであった。そのプロジェクトの準備段階で突然退職した」
と返答しても、全て事実ですから何も問題は無いですし、実際にそう答えるでしょう。
その場合「質問者様の採用を検討している会社」は
「面接では立派な人に見えたが、責任感が希薄な人なんだな」
と判断し、採用を取り止める可能性はありますね。「自ら起案したプロジェクトを放り出した」というのは、どう見てもマイナスポイントです。ご自分でもそう思うから質問されたのではないですか?
質問者様が現時点で退職を考えておられる理由は分かりませんが、
「『自ら起案したプロジェクト』を立ち上げ、道筋がついてから円満退職する」
のが、質問者様の今後のためには好ましいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
仮にプロジェクトが稼動するまで退職しないとの合意があっても、民法第627条(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)が優先され、退職できます。
後は残りの3か月誠意を尽くして“最後のご奉公”をされたらいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
誰にでも職業選択の自由が保障されています。
民法では退職の意思を示してから、最短で2週間です。
3ヶ月後のプロジェクトがどの段階化不明ですが、
リーダーなら、一般社員に比べ時間はかかる可能性が高いですが、
まだ準備段階なら早い方が良いと思います。
始まったら抜け出すには一苦労です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 退職を伝えるタイミングについて 2 2022/09/13 00:04
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 派遣先を辞める時って、派遣元に知らせる前に派遣先に言うのは原則的にはNGのようですが、派遣元の前に、 3 2023/01/22 12:36
- アルバイト・パート 医療従事者から接客業へ転職し、 人間関係に疲れた為、接客業を離れるために朝5時からの倉庫内のパートを 1 2023/06/13 15:46
- 新卒・第二新卒 教育を担当した新入社員が自〇未遂しました。自主退職させたいです。 9 2023/08/12 23:36
- 個人事業主・自営業・フリーランス 1年後の退職後に向けて、事前に、フリーランスになる前提で、 開業届を税務署に提出したく 4 2023/03/05 05:02
- 退職・失業・リストラ 前回ブラック企業で働いていると相談した者です。会社は個人経営の医療関係です。 毎日11時間労働で休憩 3 2022/12/07 09:17
- 退職・失業・リストラ 教育を担当した新入社員が自〇未遂しました。自主退職させたいです。 8 2023/04/16 21:35
- 新卒・第二新卒 教育を担当した新入社員が自〇未遂しました。自主退職させたいです。 7 2023/04/04 23:52
- 転職 現在、転職をするか悩んでいます。 部署の雰囲気は楽しくいいのですが、、 現在の部署は歩合がもらえてい 3 2022/03/28 15:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
失業保険受給資格について
-
退職時の会社からの請求書について
-
契約期間満了なのに退職届?
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
夫がライバル会社へ転職で妻解...
-
定年について
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
会社の規則?
-
退職の意思を伝える時期について
-
不当解雇について
-
従業員が家に置き手紙をし無断...
-
退職 給与3ヶ月 有給の買上げ
-
解雇予告について
-
「自己都合」→「会社都合」にな...
-
離職票の理由で、困っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
親睦会を辞めさせてもらえない
-
入社10日…退職します。
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
退職日の身分
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
離職票発行の時期について
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
嘘の理由で退職
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
おすすめ情報