dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔買った学習机についていた本棚なんですが
家の建て替え後本棚の部分だけ使用してきましたがサイズが大きくて場所をとってしまい不要になり処分したいのですがどう処分していいのかわかりません
ビスで組み立ててあるだけならばらしてしまおうかと考えたのですがビス等は見当たりません
どう解体すればいいか情報ください

後リサイクルショップ等にそのまま持っていけば引き取ってもらえるものでしょうか?

A 回答 (3件)

現物を拝見していないので推測になりますが


ビスの頭がシール等で隠してあるのではありませんか?

また本棚の大きさにもよりますが、小さくて軽いものであれば
庭などに持ち出して、大きめのハンマーや角材などで
叩けばバラバラにすることは可能でしょう。
(お怪我にはご注意ください)

2階の窓から落とすといった力業もありますが、
予想以上に大きな音がしますので、ご近所を驚かせたり
部品が跳ね返って1階のガラスを破損させたりしますので
最終手段としてお考えください。

後はのこぎり等で規定の大きさに切断し
紐で絡めば、市町村のゴミ収集でも持ち帰ってくれると思います。
公営のリサイクルショップやゴミ収集場に持込みする際も
ある程度は小さくまとめておいたほうが引き取ってもらえる
可能性は高くなるでしょう。

商品の程度が良ければリサイクルショップも
考えられますが、いくらかの処分費を請求されるかも・・・。
    • good
    • 1

 リサイクルショップで引き取ってもらえるかどうかはとりあえず電話してみれば良いでしょう。

    • good
    • 0

解体の方法は本棚の背面の板がペラペラの板なら、


それをまず抜き(ペラペラなら簡単だと思います)
そして本棚を斜めにします。言葉で表すのは難しいので
トランプのダイヤのような形と言ったら伝わるでしょうか?
その状態で頂点の辺を手で下に押してやると簡単に
壊れると思います。

背面の板がペラペラではない場合は
トランプのダイヤの形から持ち上げて今度は
一番下の点を地面に叩き付けると壊すことが出来ると思います。

実物がどの程度の物かわかりませんが学習机に付いていた
本棚ですとリサイクルショップでの引き取りは難しいかもしれません。

壊すのが大変だと思うのでしたら役所、自治体の清掃事務所に
粗大ゴミとして出すほうが楽だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!