dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニトリで買った組み立て式のスライド棚付の本棚にキャスターをつけて移動できるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
直接キャスターを付けるのは強度的に問題ありそうなのでそれ以外の方法で強度があり、安く済む方法はないでしょうか?

本棚のサイズは巾90×奥行35×高さ90cm

A 回答 (4件)

奥行きは45cm程度あると安心でしょう。


35cmで市販しているならそれ以上で受けてやれば良いわけです。
ただしこの理屈はキャスターと棚が一体の時の話です。

キャスターは双輪の物が設置面積が多いのでよいでしょう。
https://hands.net/goods/4944825404482 この様な物です。
NO2の方が書かれているように6個欲しいですね。
ストッパー付があればなお良し。

アジャスターボルトがあるとなお安心できます。
8mm程度の物で十分です。ラバー付ならすべりにくくなるし
床に傷を付けないのでお勧めです。
http://y-syoko.com/ajastsunpo3.htm

板に関しては6個付けるなら12mm位の厚みがあれば
気に入った物で問題無いと思います。
9mmだとチョッと心配ですが
https://hands.net/goods/4975543062616
これでも大丈夫かな?
    • good
    • 0

厚さ1.5~2cm位の適当な集成材で良いかと思います。


一応の根拠は、大抵自在キャスターはねじ4本くらいで止めるでしょ?
1.5cm位の太い木ねじなら数十kgの強度がでるらしいのでそれだけあればキャスターが外れることは無いかと思いますので。木の厚さ数ミリ単位で下限を考える気もしませんし^^;

しかし、そこはDIYショップのプロに聞いたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0

No1氏の方法では、本棚と2段目以上の本の全重量を底板と側面板のつなぎ目だけで支えることになるので難しいかと。



素直にDIYセンターで本棚の底面サイズ+αのサイズ(にカットしてもらう)の分厚い板買ってきてキャスターつけた平台の上に置くのが良いかと思います。キャスターは四隅と巾の中心2つで、計6個かな。重量は過分に余裕を持ったものを選びましょう。

当然安定感は悪くなりますので地震などにはご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
私も最初この方法を考えたのですが様々な種類の木があり、どの木を使えばいいのかわかりません。
できれば安くてお勧めの木、それと最低限の厚さを教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2013/09/24 19:23

本棚の仕様が分からないので回答が難しいですが、単純に裏側にキャスターを取り付けた場合不安定になり危険です。


また、サイズを見た限り、奥行きが少なく幅、高さが同程度ですので、添付画像のように
飾り板の内側に隠しキャスターのようになるように、市販のキャスターを設置することをおすすめします。

ただし、キャスターのストッパーが使えないので、勝手に移動しないように平坦な床で使用して下さい。
「本棚を移動できるようにする方法について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答していただきありがとうございます。
教えていただいた方法は直接キャスターを付けるようなので強度的に不安です。
なので他の方法でお願いします。

お礼日時:2013/09/24 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!