
季節柄、乾燥して加湿器が恋しい季節ですが、現在スチーム式の加湿器を持っています。
「気化式にしたら、結露しないので、変えたら?」と言われたことがあるのですが、そんなことってあるのでしょうか?
確かに、今の加湿器で設定湿度を50%以上にすると、明け方には結露することがあります。ですが、それは窓の表面温度が下がり、室内の水蒸気量が窓表面付近の飽和水蒸気量よりも大きいためにおきている現象だと思います。設定湿度を上げていけば、気化式だろうとスチーム式だろうと結露することに変わりはないと思うのですが。
それとも、気化式だと、人体への影響としては、スチーム式ほど高い湿度に設定しなくてもよいとか・・・?
是非、ご回答をお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スチーム式の場合、加熱して加湿しているので、
その空気はすぐ上に昇ってしまうか、すぐ水滴になって床や窓に付着してしまいます。
また、上の暖かい湿った空気も、窓のところで冷やされてすぐに結露することもあり、
部屋全体の湿度上げるには余計に設定湿度をあげる必要があります。
気化式は空気の温度を上げずに加湿しているので、部屋の湿度が均質になりやすく、
設定湿度を低くしても効果的ですが、加湿量はフィルターの表面積と排気量によって決まるので、
機体が大きく、強にすると騒音が気になります。
また、今はフィルターレスのものがありますが、フィルターがカビると
空気が汚染されて、危険です。
結露は気化式のほうが少ないといえますが、部屋の気密性や窓と室温の温度差によって決まってきますので、
どれほど差が有るかは一概にはいえないというのが正直なところです。
なるほどぉ~!
詳しい説明を、どうもありがとうございます。
同じ効き目を目指しても、気化式のほうが結露しにくいというのは、あながちウソでもなさそうですね。どこまでの湿度を求めるか。設置場所は?加湿の速度は?など自分の使用状況に合わせて選ぶのが重要と言うところでしょうか。
結露については、酷く困っているわけではないので、しばらくスチーム式を使い続けてみようかと思います。
No.5
- 回答日時:
飽和水蒸気量という指数?があります。
要は空気というものは温度によって保持できる量が決まっています。
で、温度が高いほど空気中に水分を多く含めることができます。
結露は温度差によって飽和水蒸気量に変化があるために発生する現象です。
例えば(1立方メートルに)
23℃の空気には20gが最大。(室温)
3℃では6gが最大。(外気温、窓の設置部分)
として、
設定湿度を50%にしていると、現在部屋の中には10gの水分があります。
しかし窓付近では6gしかもてないので差の4gが水に戻ってしまいます。
なので、50%という数値になっている以上、気化式であろうがスチーム式であろうが結露はでます。
ただ、スチーム式は過熱し、水分を人工的に作りますが、気化式は空気を水分を含んだフィルターに通すだけなので、50%に達するまでに時間がかかります。
そういった意味ではスチーム式よりは結露はしにくくなるといえるかもしれません。
回答ありがとうございます。
湿度については全くその通りですね。中学校の理科の問題です。
湿度の時間上昇率と結露のしやすさとの関連は「?」ですが・・・。
No.3
- 回答日時:
単純湿度で比較すると、結露度合いは同じだと思います。
気化式は、スチーム式と比べて加湿能力が小さいです。設定湿度50%としても50%まで加湿できないかもしれません。
明け方に結露するのは、部屋の暖房を切って寝ているためかもしれません。
気化式は周囲温度が下がると、加湿能力が低下します。
能力不足で余計な?加湿ができなくなることも考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
手入れが簡単で結露が出来にくいタイプの加湿器ってありますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
結露する部屋での加湿器の選び方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
加湿器使用で結露がすごいです・・。
その他(住宅・住まい)
-
4
しまっておいた衣類が臭いのですが
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
5
湿度は高いのに喉はカラカラ
食中毒・ノロウイルス
-
6
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
7
エアコンの暖房が28度でも寒いのはなぜ?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
excelで小数点0を表示させる方法
会計ソフト・業務用ソフト
-
9
PCと結露。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
あずきを煮たのですが、保存期間はどれくらいでしょうか?
食べ物・食材
-
11
8時前に届いた宅配便
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
水菜は生で食べれますか?
レシピ・食事
-
13
だし用こんぶ そのまま食べても平気?
食べ物・食材
-
14
超音波加湿器って そんなに害があるのですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
雨の日にエアコンの設置工事をしてもらいました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
100gは100ccと同じですか?
お菓子・スイーツ
-
17
ヨドバシでキャンセルしましたが返金はどのように?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
何でしょうか?痒みのない発疹、湿疹…
皮膚の病気・アレルギー
-
19
賞味期限が今日までの鶏もも肉から変な臭い
食べ物・食材
-
20
免許更新の受付時間ってどういうこと?
その他(車)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電話番号追跡サイト?
-
5
冬の湿気にエアコンのドライは?
-
6
Delキーがきかないキーボード
-
7
キーボードがCtrlキーが押され...
-
8
炊飯器に入れたままの、ご飯は...
-
9
チャットって何?
-
10
オーブンレンジのアース線は何...
-
11
石油ストーブが点火しない理由...
-
12
マンガ・アニメは二次元。では...
-
13
エアコンの暖房が28度でも寒...
-
14
灯油に雨が混ざったら?
-
15
ヤマダ電機でスマホフィルムを...
-
16
ドットの打ち方
-
17
電子レンジにアースは必要か、...
-
18
石油ファンヒーターの燃焼が頻...
-
19
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
20
Appleidで必要な電話番号がない...
おすすめ情報