
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
◇法人
・法律的には,「法人」とは権利能力を持つもので,「個人」や「社団や財団などで法人格を持つもの」を言います。
日常的には,「法人」といいますと,「社団や財団などで法人格を持つもの」をさすことが多いですから,「個人」を「自然人」ということもあります。
◇権利能力なき社団
・「権利能力なき社団」は,別名「人格なき社団」といいます。簡単に言いますと,社団(人の集まり)のうち,根拠法がないため法人格の取得ができないものを言います。
例えば,マンションの管理組合や同窓会組織などがこれにあたります。
・「権利能力なき社団」は「法人」ではありませんから,法律行為の主体になることができません。
例えば,自治会は地方自治法に基づき,いわゆる「地縁団体」として法人格の取得ができます。法人格を取得している場合は,自治会名で法律行為ができるのですが,法人格を取得されていない場合(大半がそうだと思われます)は,自治会名での法律行為ができませんので,契約などの際に困ることになります。その場合,大抵は自治会長が個人名で契約をされているものと思います。
------------------
以上から,
>権利能力なき社団が融資取引する際に,借用証書に署名捺印する場合において,その社団の代表者が,社団名を署名し,社団の印を捺印することで問題ないのでしょうか。
・法律論でいいますと,「権利能力なき社団」については,上記のとおり契約の主体にはなれませんので,社団名の署名,押印による契約はできません。
・それと,そもそも,契約は「代表者印」の押印が必要ですから,社団の印のみでは契約ができないです。契約の主体になれるのは,「団体」ではなく「団体の代表者」だからです。
・なお,契約相手が,「権利能力なき社団」であるということを承知で契約されるのでしたら,法律上無効になる恐れのある形式で契約されることになりますから,「その社団の代表者が,社団名を署名し,社団の印を捺印することで問題ないのか」どうかは,そもそも考慮する必要はないように思われます。
>代表者の印は不要なのでしょうか。
・法人格を持っておられない場合は,「代表者印」の登録ができませんので,契約の際に押印する「代表者印」を持つことはできないです。
・なお,「法人」が契約する場合は,「法人印」と「代表者印」を押印するのが一般的です。
少なくとも「代表者印」の押印は必須です。
No.1
- 回答日時:
一般的には必要です。
法人も含めて、団体自体には行為能力がありませんから、契約書には、実際に契約行為を行った自然人(通常代表者)の署名・捺印をします。
具体的には「(団体名) 代表 (代表の氏名) (代表の印)」です。
そうでないからといって、契約書が直ちに無価値なものになるわけではありませんが、団体との間に有効に契約が成立したか裁判で争いになった場合、『誰が』団体を代表または代理して契約したかということは非常に重要です。したがって、契約書に契約行為をした人の名前がなければ、証拠としての価値は大きく下がることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 契約書署名欄の肩書について 1 2022/06/06 09:21
- 運輸業・郵便業 タクシードライバーの採用(借用書が必要)について業界の風習や考えを知りたい 1 2022/08/23 17:27
- 不動産業・賃貸業 出来ましたら不動産会社にお勤めか 宅建物取引士の方にお伺いしたいのですが 重要事項説明を聞いてからキ 1 2023/02/14 08:41
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
- その他(業種・職種) 警備員になる為に「身元保証人書」を提出する必要があるそうですが、これは絶対に提出すべき書類ですか? 2 2022/07/06 09:27
- 会社・職場 労災保険に詳しい方教えてください。 5号様式の労災発生状況を 労働者本人の署名捺印後に、 会社側が労 1 2023/08/25 15:12
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 若い学生 学校 遠足 社会科見学 電車 団体 利用 鉄道会社 対応 校長先生 印鑑 必要 1 2023/01/21 14:06
- 求人情報・採用情報 人を募集しようと思いますが以下の内容で集まりますか? 8 2023/01/30 17:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
契約書の契約者名について
-
契約書の隅に小さく書いてある...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
任意団体との契約書について
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
エクセルで契約満期日を出したい
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
契約について
-
PL訴訟について
-
保守契約の解約について
-
お客様の注文はいつまで有効で...
-
派遣会社の寮からの退寮日について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
任意団体との契約書について
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
NHKBSふれあいセンター
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
自治会(町内会)との契約について
-
派遣会社の寮からの退寮日について
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
契約書の隅に小さく書いてある...
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
月極駐車場の契約をクーリング...
-
もともと自動更新しないタイプ...
おすすめ情報