
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本国の法律では、契約は、契約の甲、乙、相互の合意によってのみ成り立ちます。
>①A4紙やB5紙以外の用紙、メモ用紙(A5、A6くらい)に書いた場合。
繰り返しですが、日本国の法律では、契約は、契約の甲、乙、相互の合意によってのみ成り立ちます。結果として合意があれば、書面のない口頭契約でも成立します。
>②子供同士で物の貸し借りなどでもめ事を起こした。お互いにけいやくしょを作っていた。
有効です。
>③ものを返さなかったら貸主は大声を出して催告、威嚇、ストレス発散することに同意する旨とする損害賠償の方法の設定(返さなかったら貸主が大声を出して騒いでもも文句を言わないというのを損害賠償の方法にする)
ダメです。
繰り返しと補足です。
日本国の法律では、契約は、契約の甲、乙、相互の合意によってのみ成り立ちます。
ただし、法律に違反する契約内容や公序良俗に違反する契約内容は、裁判で争えば認められない。
このため、
>ものを返さなかったら貸主は大声を出して催告、威嚇、ストレス発散することに同意する
>返さなかったら貸主が大声を出して騒いでもも文句を言わないというのを損害賠償の方法にする
常識で考えて、相手に対し大声を出すという行為は、(相手を脅迫するという違法行為につながり)、まず認められないと思います。
もめごとが発生したら、まず、大人の対応(大声を出さずに淡々と相手と話をする)をしましょう。
No.4
- 回答日時:
ですから、程度問題です。
いわゆる大きな声なら問題ないし、大きすぎる声なら問題です。
いわゆる、とは、一般的な、というような意味です。普通の地声が大きい人がいるでしょう。これはその人にとっては普通の音量であり、もちろんこれにも限度はありますが普通の声ですから大きめであっても問題ないのです。
具体的に何ホンという基準はありませんから、状況に応じてケースバイケースで判断が分かれます。
「大声」という言葉に法的な定義がなく、何をもって大声と判断するか決まっていませんから、未定の物に対して合否を出す事はできません。
理屈っぽいってか?法律てのは理屈、論理だから仕方ない。気分で死刑か無罪か決められたんじゃかなわない。
No.3
- 回答日時:
>大声を出すだけならいいのですか?
一般的な社会常識で判断されます。
大声を出された相手が恐怖心を抱くことがあれば、ダメです。
一方、耳の悪い人に一生懸命伝えるために大声をだすならOKです。
No.1
- 回答日時:
用紙や体裁などは関係ありません。
内容次第です。貸し主が自宅などで大声を出すのは勝手ですが、威嚇を用いて返済を要求するのは脅迫行為であり、違法性があります。
違法行為の契約は契約として成立しないので、その部分は無効になるでしょう。
大声は程度問題です。何ホンから違法という基準が明確にないので(騒音ならあるが)微妙です。威嚇はダメです。大きな声程度であれば合法。大きすぎる声なら違法。公序良俗に反する契約も無効。
また、未成年者は法定代理人の同意を得ないと契約行為ができないのが原則なので、貸借契約自体にも疑問が出てきます。完全に無効とも言い切れませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 法学 民法でこの2問がわかりません。 1.不法行為について、正しいのはどれか。 A.法律上保護される利益の 1 2022/07/27 02:10
- その他(お金・保険・資産運用) 同僚に貸した金の回収 6 2023/08/20 21:13
- 訴訟・裁判 少額訴訟の損害賠償請求で請求原因事実の書き方 3 2022/05/26 03:58
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 法学 誓約書について取引先からのメールの文面、皆様ならどう解釈しますか? 2 2022/06/25 14:57
- その他(法律) 単身者用マンションで出産 母子で住み続けられる? 3 2023/07/18 20:41
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
敷引きについて質問です
賃貸マンション・賃貸アパート
-
家主に,部屋が決まった事を話、1ヵ月家賃フリーレントとは言わず、契約しました。過去に口頭ですが1か月
賃貸マンション・賃貸アパート
-
はじめまして。 ちょっと面倒なトラブルになりました 私は個人と法人で不動産賃貸業をしておりまして、
その他(法律)
-
-
4
賃貸契約について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
RC造のマンションの壁の厚さについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
全く分からないので教えてください。お願い致します。 BはAからアパートを借りていたが、Bの都合で賃貸
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
仲介会社さんに見積もりを依頼した時に、本名〇〇の男性から見積もり依頼が来た というのは逐一大家さんに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
マンション賃貸借契約後に事実確認不備発覚 解除出来る?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
リモートでアパート賃貸契約を結びましたが、入居してみて実際の間取りと広告が違い、退去を考えています。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
不動産に詳しい方。家賃の引き落としの賃貸保証料有無について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
敷引きについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
賃貸マンションを借りました。諸事情があり、内見出来ず媒介業者と契約して越しましたが、どうも納得できな
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
交通事故を認めて保険対応して欲しいのですが
事故
-
14
民法改訂による賃貸の連帯保証人について、改訂前と改定後、下記のケースの場合、どちらが適用となるのか教
その他(法律)
-
15
私の友人の外国人が引っ越しした後、旧住所地にその友人の別の友人からそこに住みたいと言われ、住まわせま
金銭トラブル・債権回収
-
16
大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
賃貸の先行契約キャンセルについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
【賃貸アパート エアコンが隠蔽配管について】 今更な話なのですが 昨年の夏、賃貸のアパートを契約しま
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
法人経営をしております。 節税の方法をあるだけ教えて下さい!
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
契約書の契約者名について
-
契約書の隅に小さく書いてある...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
任意団体との契約書について
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
エクセルで契約満期日を出したい
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
契約について
-
PL訴訟について
-
保守契約の解約について
-
お客様の注文はいつまで有効で...
-
派遣会社の寮からの退寮日について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
任意団体との契約書について
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
NHKBSふれあいセンター
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
自治会(町内会)との契約について
-
派遣会社の寮からの退寮日について
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
契約書の隅に小さく書いてある...
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
月極駐車場の契約をクーリング...
-
もともと自動更新しないタイプ...
おすすめ情報