
現在利用している某通信会社の光ファイバーについて,建物の取壊しに伴う解約を申し出たところ,通信設備(引込線等)の撤去に伴う費用の請求を受けました。
建物取壊し後は,当該通信会社と契約をする考えはありません。
この場合,撤去費用を負担しなければならないでしょうか?
契約申込み時のパンフレットに確認事項として,次のとおり記載があります。
■解約等について
・本サービスのご解約は,ご契約者さまからメガエッグお客さまセンターへご連絡ください。
・ご解約の際には,宅内の機器等を撤去いたします(無料)。
引込線の撤去をご希望の場合は,撤去費用10,500円をお支払いいただきます。
その他,工事の態様により,別途費用を申し受けることがあります。
ただし,当社の保守等でやむを得ない場合は,引込線を撤去する場合があります(無料)。
■回線撤去時の原状復帰について
回線撤去後の建物(屋内および屋外)の原状復帰に係る費用は,お客さまにてご負担いただ
くととになります。
■その他
当社が設置した設備は,お客さまの責任において善良な管理のもとご利用いただきますよう
お願いいたします。
お客さまの責において亡失またはき損した場合,その補充・修繕その他の工事費等に必要な
費用は,お客さまにてご負担いただきます。
この記載内容から,撤去費用10,500円を支払う必要があるようにも思えます。
しかし,「引込線の撤去をご希望しない場合」,つまり取壊工事で,当方が撤去しようとする
場合は支払う必要がないようにも思えます。
ところで,このような通信サービスの契約とは,法的にはどのような性質をもつのでしょうか?
例えば,
・顧客が通信サービスの提供を希望し,それに対し,通信会社は必要な設備(引込線・
宅内機器等)を設置する。
つまり,引込線・宅内機器の設置は,顧客が通信会社に,設置に係る権原を与える。
すなわち,設備の設置について,顧客が借主で,通信会社が貸主の使用貸借関係にある。
しがたって,原状回復費用の負担は顧客にある。
あるいは,
・設備の撤去費用は,そのサービス内容に鑑みると,報償負担の観点から通信会社が負担
すべきである。
どのように考えたらよいでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
最終月の支払いを行い、その後解約TELをすると大きめの返信用郵便封筒が届き、その後リース機械部材を袋に入れ返品(無料)する!以後の支払い拒否でOKです。
たとえシツコク督促してきても我慢出来ればの事ですが!No.2
- 回答日時:
10500円の支払い義務は「契約に基づくもの」ですから仕方がないです。
今回の建物解体が、借地契約の終了に基づくものか、又は、自己の都合かわかりませんが、いずれにしても、通信会社からみれば「お客様のご都合で・・・撤去」に該当するので、決して「・・・撤去をご希望しない場合」ではないです。
このように当事者によって契約が成立しているので、法律的な性質を問う問題ではないです。
なお、「当方が撤去しようとする場合」と言いますが、作業の進行がどちらであろうとも、契約の解除に伴うものですから支払い義務を免れることはできないです。
No.1
- 回答日時:
>「引込線の撤去をご希望しない場合」,つまり取壊工事で,当方が撤去しようとする
場合は支払う必要がないようにも思えます。
何か勘違いしていませんか。引き込み線は質問者さんのものではなく、通信会社のものですよ。質問者さんが勝手に撤去してはいけません。
さらに質問者さんが建物を取り壊しても、引き込み線を一切損傷することなく、そのまま(空中に浮いて)残せるなら、撤去費用を払う必要はないかもしれませんが、それはあり得ません。
建物取り壊しで、通信会社の引き込み線を損傷したら、損害賠償義務を負います。そうはならないように、10500円払って事前に撤去してもらうのが一番いいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- FTTH・光回線 BIGLOBE光に一戸建てで契約しています 他のインターネット回線、又は工事不要のホームルーターに変 3 2022/09/19 05:01
- 引越し・部屋探し アパートの退去について質問です。 経年変化、自然損耗の場合でも修理費用を全額負担します。 重量物の設 3 2023/01/26 11:17
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン初期不良の対応について 4 2022/08/04 19:37
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸における駐車場トラブルについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
非正規雇用者を命が、一般人と同じ理由は何?
その他(法律)
-
住居付貸店舗で火災にあいました
その他(法律)
-
-
4
【お勧め住居地は?】夫勤務地:川崎(JR・京急)/妻勤務地:両国
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
賃貸の契約解約通告が届きました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
事故物件の告知義務の範囲はどこまで??
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
バイクと車の交通事故に関する質問です。 暮れの忙しい時に質問、失礼します。 12月20日に 息子がバ
事故
-
8
仲介会社さんに見積もりを依頼した時に、本名〇〇の男性から見積もり依頼が来た というのは逐一大家さんに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
賃貸の更新契約料のタイミングについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
マンション賃貸借契約後に事実確認不備発覚 解除出来る?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
敷引きについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
交通事故を認めて保険対応して欲しいのですが
事故
-
13
私の友人の外国人が引っ越しした後、旧住所地にその友人の別の友人からそこに住みたいと言われ、住まわせま
金銭トラブル・債権回収
-
14
民法改訂による賃貸の連帯保証人について、改訂前と改定後、下記のケースの場合、どちらが適用となるのか教
その他(法律)
-
15
相続の遺留分の時効消滅条件についてです。 「相続の開始及び遺留分を侵害する贈与又は遺贈があったことを
相続・遺言
-
16
ウォーキングクローゼット内の湿気がひどいので換気扇をつけたいと思っています。 マンションだから外壁は
リフォーム・リノベーション
-
17
賃貸の鍵について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
契約書に載っていない駐輪代
駐車場・駐輪場
-
19
SNSで議論して参考文献を示しました。 著者 著書名 頁数 画像 発行所 とキチンと示しました。 相
憲法・法令通則
-
20
鉄筋造のマンションの天井にアスベストはあるのでしょうか?
分譲マンション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション共有廊下に置いてあ...
-
電柱に自宅の目印として反射材...
-
AV強要
-
【石川県能登半島地震の瓦礫撤...
-
建物取壊しに伴う通信設備の撤...
-
太陽光発電の銅線の盗難対策
-
不法自転車? 公団住宅には公団...
-
AV強要はまだ合法?
-
新築を建てたときの登記費用に...
-
地番の番と-(横棒)
-
購入した家の間取りを公開される
-
基本六法というのは一般教養で...
-
フラット35の適合基準:床下の...
-
築43年のリノベーション中古マ...
-
築年数古い物件で、不動産屋さ...
-
中古物件(戸建)の購入を急か...
-
新築を建てる予定なんですが、 ...
-
21世紀美術館は何時か空いてい...
-
中古マンションを購入するとし...
-
なぜ分譲地や建売住居がここま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション共有廊下に置いてあ...
-
電柱に自宅の目印として反射材...
-
地下オイルタンクの廃止届について
-
建物取壊しに伴う通信設備の撤...
-
”私有地に埋設されている他家の...
-
オフィスビルの退去についての...
-
住宅前の街路樹の撤去 - 福岡市...
-
不法自転車? 公団住宅には公団...
-
地番の番と-(横棒)
-
中古マンション購入時の住宅性...
-
中古物件(戸建)の購入を急か...
-
耐震マンションと免震マンショ...
-
迷っています。あなたならどう...
-
積水ハウスの中古住宅(築23年)
-
市場単価と施工単価
-
耐震基準適合証明書か既存住宅...
-
積水ハウスの制震システム「シ...
-
愛人を囲うこと
-
新築賃貸マンション入居前の害...
-
都心と副都心って? 都心の定義
おすすめ情報