dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完全にこの経営に関しての知識はゼロです。

実家が派遣会社でクリーニングの職人さんを色々な店舗に派遣する
のが主な仕事なのですが。
その会社の名前を借りて、子会社を作ろうと思っています。
業種は派遣で、クリーニングのみならず、色々な派遣をしたいと
思っています。
ただ、経営関係は全く関わった事がありません、何か資格とか必要なのですか?労働大臣の許可がどうのこうのとは小耳に挟んだんですが

まず、何も知らない自分は何から始めたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

人材派遣には資格が必要です。



名義をもらってというのは、まるっきり同じ名前にするつもりなのでしょうか?
子会社として別会社にするなら何かしら名前は変えたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

資格は必要ありません。

会社としての構成要件を満たしていれば良いだけです。

今回の場合、株式会社ではなく、実家の会社が100%株を所有する合同会社にすることができるか、検討すれば良いと思います。合同会社とは、つい最近できたばかりの会社形態で、単独企業として上場する気のない会社にとって、非常に便利なものです。株式会社より、ずっと楽に作れるからです。今後、100%出資外資系企業のほとんどは、株式会社から合同会社へ組織変更すると思います。

実家の名前を借りるというより、親の会社から自分の会社に、出資してもらう必要があります。親が出資に反対したら、事業化できません。金策を自分でするなら、合同会社は新しい会社形式であるため、本来の趣旨から外れた使い方をすると、将来、どういうリスクが発生するかわかりません。その当たりは、プロの意見を取り入れて決定しましょう。

合同会社であっても、法人登記は必要だと思います。これもプロの意見を聞いたほうが良いでしょう。やり方自体は難しいものではなく、ご両親から教わればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、早速実家に帰って両親と今回harepandaさんのアドバイスを
もとに話をしてみたいと思います!早いフォローとても感謝しています。

お礼日時:2008/02/18 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!