dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチンや洗面所などの蛇口から出る水は口にするため、当然飲用に適しているが、トイレなどに使う水は飲む物ではないので、飲用には適さない質の低い水を使っている。と言ったような、同じ家でも場所によって水質が違うと言う事を、昔耳にした気がするのですが、実際そういう事はあるのでしょうか。それとも今は家で使われる水はどこでも飲用できる水質なのでしょうか。

具体的には家の外にある、庭にある蛇口や、地面に蓋があって、それを開けると地面に埋まる形で設置されている蛇口から出る水が、キッチンで使う飲用の水と同じなのかと言う事が知りたいです。そういった水道は用途としては、洗車や庭に水を撒くくらいだと思うので、飲用より質が落とされている可能性もゼロでは無いのかなと思っています。
建築関係で、どの蛇口でも(トイレでも)飲用できる水を出さなければいけないといったような法律があったりするのでしょうか。実際そういった関係の仕事をされてる人、教えて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

飲用には水道水を使い


トイレには井戸水を使うことはありえます
(配管が複雑になるので一般的には行われません)

ある住宅に引き込まれている水道水の水質が異なることはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはNo.1さんが書かれているようなお宅の場合で、敷地内に井戸がある場合と言う事でしょうか。

>(配管が複雑になるので一般的には行われません)
見た目も、使い勝手も水洗トイレなんだけど、レバーを捻って(温水便座ならボタンを押して)出てくる水が実は井戸水。と言う事が稀にあるということですね。どういった場合に行われる可能性があるのでしょうか。

>ある住宅に引き込まれている水道水の水質が異なることはありません
トイレなどでは例外はあるけど、全てが水道局から引き込まれている水道水なら、どこの蛇口から出ようと水質は同じということですね。

お礼日時:2008/02/19 11:47

良くありますね・・・・・



トイレ・・風呂などは井戸水で
飲み水は水道って家が・・・・・・・・

雨水貯めて使っている家庭もありますよ

さらに
凄い家では

キッチンに井戸水と水道水がでる蛇口が2つある家庭もありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くあるんですか?
経験者ということですので、井戸が湧く?地域では一般的なのかもしれませんね。
井戸水って事は、家の何処かに井戸があるってことですよね。
それで、自分で井戸から水を汲んで使うんですよね?
雨水を貯めて使う場合も井戸水の場合も、それなら自分でそういった行動を起こしているはずで、気付かない事は無いですよね?

>キッチンに井戸水と水道水がでる蛇口が2つある家庭もありますよ

この場合も「こっちの蛇口は井戸水」というのは当然認識していますよね。
うちは蛇口は1つですので、井戸水を使っていると言う事は無いと思います。

お礼日時:2008/02/19 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています