
36才で初産の39週の妊婦です。両家に初孫で、とても楽しみにされてるのですが、張り切り過ぎられそうで憂鬱です。夫といたいので里帰り出産はしません。夫の両親とは2世帯住宅で同居です。実家は車で2時間程です。最近は毎週のように母から様子を見たいから会いに行きたいと電話されますが、夫と2人でいる方が疲れないので断ってます。先日、買った雑誌に「父や義父に授乳をみられたくない」場合の対応として夫に「男は退散しよう」と言ってもらったり、さりげなく席をはずす、とアドバイスありましたが、私は母や義母にも抵抗あります。慣れていくのでしょうか?少々、性格に神経質な部分があります。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
イヤなのが当然では?
同じスペースで授乳する必要はないと思いますよ。
私は同居ではありませんが、主人の実家でも自分の実家でも、授乳のときは 「授乳してくるから」と別室に行きます。
自分の家で来客中でも、当然別室に移ります。
ママ友同士なら関係次第で同室でということもありますけれども。
今の時代、見られないように授乳するほうがむしろエチケットなのでは?と思います。
ただし親の世代は電車の中で授乳するのも当たり前だったそうなので、相手によっては納得はしてもらえないかもしれませんが。
でもイヤなものはイヤですよね。
「授乳してきます」とニコニコ有無を言わさず当然のように別室に去れば済むことだと思います。
そんなことで(真剣に悩まれているのにすみません、でもこれは見せたくなければ見せないだけのことだと思うので)ストレスためないでくださいね。
私もtantantan323さんのように、さらっと「授乳してくる」と席をはずすようにしようと思いました。見られないよう授乳するほうがエチケット、とあり安心しました。ただ母は、おっぱい飲んでる時も見たくて仕方ない、という考えで疲れます。ありがたいのですが、今の段階では本当にイヤなんです。アドバイスありがとうございました。あと、病院では個室の予定ですが逃げる場所がなく困ってます。やっぱり、その間は我慢でしょうか?まさか、母や義母にまで席をはずしてなんて言えないですよね?良かったら、またご意見お願いします。
No.10
- 回答日時:
私は実母は平気なのですが、父は抵抗ありましたね~。
娘とはいえ一応女ですから、裸の胸を見せるというのは私も父もさすがに気まずいです(笑)
頼んで退室してもらったり、自分が移動したりもできますが面倒くさいので 私は「授乳ケープ」を使っていました。
自宅来客用、実家用、外出用と3枚も買ったものの7ヶ月ごろに母乳が出なくなって完ミになったのでもったいないことしました。
言い方がいろいろあるようで、「授乳ケープ」とか「ナーシングカバー」とか「授乳カバー」とかいろんな商品名がありました。
よろしければいろいろ検索なさってみて下さい。
あると便利ですよ~
駅のホームやレストラン内なんかでもよくこっそり授乳してました。
丸めてバッグに入れれば軽くてコンパクトだし、ミルクと違って楽チンだったなぁ。。。
しかし実母よりもご主人といた方が楽だなんて、育児に協力的な旦那様なんですねぇ。
羨ましいです。
私は実母と一緒の方が断然楽なので ^_^;
実母は子供、大好き!と口も手も出し過ぎるのがわかるので、困ります。私と夫は自分のペースでやっていきたいと思うほうでして・・・。授乳中はケープ類があれば、かなり気楽になりそうですね。安心しました。教えていただき、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#2です。
お礼を拝見しました。他の方の回答を拝見しますと、「授乳」ってはっきり言うのは少数派なのかな・・・?
私ははっきり言ったほうが、言外に見に来ないでと言う気持ちが伝わっていいかと思っていたのですが。
それはさておき。
産院では#8様のおっしゃるように授乳室がありました。
ただ産後何日かすると赤ちゃんが同室のとき(私は日中同室の病院でした)はランダムに授乳するようになるんですよね。
でも大部屋には各ベッドの周りにカーテンが、個室では入り口のところにカーテンがあったので私はカーテンを閉じて授乳していました。
たいていの人はカーテンを開ける前に声をかけてくれるはずです。
私の父は思慮の足りないタイプ(笑)なのでガバッとカーテンを開けてきたことがありました。
幸い授乳中ではなかったのですが、「授乳してることもあるのだから外から声掛けてよ」と叱っておきました。
私の母は自身も授乳を見られたくないタイプだと思うのでそのような状況が想像しがたいのですが(すでに他界しております)、実母さんが授乳見せるのくらい当たり前というタイプだと手ごわそうですね(失礼、すみません)。
でもイヤならはっきり断ったほうがいいと思います。
産後は些細なことでナーバスになりがちなので、はっきり言えることは極力言ったほうがしこりを残さずストレスを貯めずお互いのためになるのではないかと思います。
私は基本的には父親にズケズケものを言うタイプだと思うのですが、やはり入院中他の件でどうしても言いにくいことがあってイライラして、そのせいかはわかりませんがその晩高血圧を起こして1日個室で監視状態になってしまいました。
私もどちらかというと神経質タイプです。(そしてどちらかというと低血圧です。)
普段は体には出ないほうですが、産後はあなどれません(笑)
お返事ありがとうございます。母親学級で病室見学の際、たしか入り口の戸とベットの間にカーテンがあったと思います。入院中は面会に来る時間を前もって聞いて心の準備をしておき、戸を開けられる気配がして授乳中だったら、「授乳中だから、ちょっと待って」と言うことにします。お聞きできて良かったです。ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
6ヶ月男児の母親です。
今は完全ミルクですが、1ヶ月頃までは母乳で育てていました。
わたしが出産した病院は、赤ちゃんと消灯時間まで入院部屋で一緒に過ごしも良いし
一日中新生児室において看護師さんに任せておいても良いシステムで
授乳時間が3時間置きの定時に「授乳室」で十数人のママさん達と一斉におっぱいをあげ
看護師・助産師さんの母乳指導もその時間にして頂きました。
質問者さまが出産される病院はどんなでしょうか。
母児同室が基本だとすれば、部屋でおっぱいをあげる事になると思いますが
授乳室があれば、ご両親やご親戚の目を気にせず授乳に集中できると思います。
わたしも出産前は割と人の目が気になる性格でしたが
入院中、他のママさん達と一緒に授乳した経験から、多少気にならなくなりました。
実際、退院後、父親の前でおっぱいをベローンと出して授乳していましたから(笑)←里帰り出産でした。
でも、お祝いに来てくれた親戚の前ではやっぱり嫌で
「あ、泣いてるからおっぱいだー」とか言いながら隣の和室に行って授乳していましたよ!
今は着ている服にも合わせられるような授乳ストールがいっぱいありますし
たまに母乳が飛び散って汚れるときがあるので2~3枚用意しておくと便利だと思います。
出産まであとわずかですね!頑張って元気なお子さん産んで下さい!
私の病院では基本的に母児同室ですが疲れた時は新生児室に頼めるシステムです。なので授乳室はないかもしれませんが、明日は健診の日なので確認しようと思います。あれば、そちらで授乳したいです。他のママさんや助産師さんと話しながらだといいです。退院してからは私もdeluca08さんのように、さらっと言って授乳します。教えていただき、楽になりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も一人目も二人目も夫以外に授乳を見られるのは、だめでした。
人がいるときは、別室に行きます。出産後の入院中は、はじめから授乳中はちょっと部屋に入るのを待っててもらうかもと伝えておき、更にきてもらう時間を知らせてもらうか、くる1時間前に連絡してもらいました。授乳も10~15分位です。(入院中は診察や母乳や沐浴指導などで部屋をあけることもあります)ただ、個室で食事を持ってくる人や掃除の方など、見られるというか鉢合わせすることはありますよ。親ではないですが、どうしようもないです(^_^;)あと私は外出先で、授乳用ストールでかくしています↓
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/494524742 …
子供の検診や予防接種で長時間かかることがあり、授乳室がある市もありますが、ない所もあります。
どうしても抵抗あるなら、母乳とミルクの両方飲めるようになったら外でミルクもいけますよ(私は母乳が少ないのでミルクも飲ませます)
素敵な授乳ストールを紹介していただき良かったです。外出時には便利ですね。薄手で軽そうですし、購入を考えてます。私も入院時に授乳中は部屋に入るのを待っててほしいと伝えることにします。授乳室のなさそうな外出には、ミルクということもありでしたね。いろいろ教えていただき、楽になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
産んでみるまで考えたこともなかったですが、いざ授乳が始まると、避けて通れない問題ですよね。
近所の人など、自宅の居間で授乳していても、庭の裏を勝手に横切っていく小学生の軍団に部屋をのぞかれたりして、すごく嫌だと言っていました。
同席する家族親族、特に男性の方から、「ではちょっと」と気を使って、目をそらすとか席を外す、としてくれると一番いいのですがね。
日に何度もですし、タイミングも赤ちゃん次第、授乳時間も長いので、なかなか大人のペースにはいかないでしょう。
現実的にはとりあえず胸を出すとき後ろを向く、No.4さんが書いておられますがバスタオルを用意しておいて胸にかけて見えないようにする。
(縫ってゴムを通す、ひもやボタンなどで留められるようにしておくと便利かもです)
このくらいの自衛策しか思いつかないですが、何もしないよりはずっといいと思います。
あとは同居でいらっしゃるようなので、授乳になったら夫婦の部屋に行く、終わったら居間等に戻る、という生活にすればいいと思います。
完全母乳だと、家の中よりむしろ外出先での授乳場所に困るかもしれないですね。
母乳育児のため赤ちゃんから半日も離れられず、上の子の幼稚園遠足に連れてきて、バスの中や行き先(地元の遊園地内)でまで授乳しているお母さんもいました。
(すごくきれいでお洒落な方なのに「もう最悪~」とぼやきながら)
出産されてママ友ができたら、そんな話題も出そうですし、相談してみてください。
バスタオルは常に持っていようと思いました。あとは、さりげなく席をはずして戻る、何か言われたら「人前だと気を使い疲れるから~」と、さらっと言うことにしようと思いました。いろいろ教えていただき、楽になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も同居ですので、最初の子のときは同じような思いをしてました。
いつ授乳中の部屋に入ってくるか心配で
おかげで、母乳の出が悪くなっちゃいましたよ(苦笑)
私の妹は、外でも平気で授乳できるタイプでしたが・・・
私は実の親の前でも無理でした。
三人産みましたが、やっぱり無理でした。
あらかじめ、ご主人から家族の皆さんに話しておいてもらうのが良いでしょう。
悪いことではありませんので、気にすることないと思いますよ。
私のように、気になってばかりでおっぱいが出なくなるより
そうしてもらった方が、赤ちゃんのためにもなりますから。
でも一つ、子育てはおおらかな気持ちではじめて下さいね。
以前さりげなく夫に「皆の前で、おっぱいをあげる時、どうしたらいいのかな?」と聞いたら、夫も人前で私が胸を出すのが嫌らしく「自分から席をはずせばいいじゃん。当然でしょ」とあっさり言われ、義母の手前悩んでる私は拍子抜けしました。私は今から母乳の出がいいのか、とか人目が気になるので、正直に「見られると気になるから」と言ってみようと思います。赤ちゃんにはおっぱいをたくさんあげたいです。教えていただき、楽になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
わかります。
私もそうでした。だいたい誰かが来たときはリビングに集まると思うので
さりげなく和室に移動して授乳したり
自分の家だったら寝室に行って授乳したりしてました。
撤退してもらうのではなく自分からどこかに行った方が
楽です。自分のタイミングで行って終わったら帰ってくればいいのですから・・。
ドアをはいって正面にいると誰かに開けられた時見えてしまうので
ドアを入ったときに死角になる場所であげてました・・。
私はいつもバスタオルを一枚近くにおいておき
授乳中は肩からバスタオルをかけておっぱいの辺りをかくして
授乳してました。
出先でもオムツ替えの場所があるところは多くなりましたが
授乳室があるのは大きいデパートや赤ちゃん用品を
取り扱ってるような場所くらいで少ないです。
割り切っておっぱい出してあげてる人はいましたが
私はできなかったので多目的トイレで授乳したりしてました。
当然、用はたしませんが・・
不衛生だという人もいるかと思いますが
それ以上に人前でおっぱいを出すことに抵抗がありました。
バスタオル一枚あるだけでもずいぶん違いますよ・・。
バスタオルは手ばなせませんね。ゲップするから、と言って自然に肩にかけ、隠せられそうですし。外出先では今はトイレも充実しているし、この前は駅で、「こんな所に授乳室がある!」と見つけ感動しました。かなり、気が楽になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
母である前に女性ですもんね
いくら家族でも普段からむやみやたらとみせるものじゃないから授乳とは言え抵抗があって当然だと思います
イヤなのに我慢してミンナのいるところであげる必要ないです
別室でちゃちゃっとあげてさっさと戻ってくればいーんですよ
子どもだってずっと見られてたら疲れますよ笑
授乳の時くらい静かに飲ませてあげよう、ということにして別室であげてください
「母である前に女性」という言葉が、とても嬉しいです。分娩の不安あり、授乳を夫と病院の人以外に見られるのも、その延長で神経質になってるのかな?なんて思ったり・・・。でも、やっぱり気が重くなりそうなので「人に見てられると疲れる」と正直に言ってみようと思いました。教えていただき、楽になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 妊娠・出産 産後の過ごし方について悩んでます。 4月に出産予定のものです。 年始、今のアパートから40分離れてい 1 2023/01/05 18:11
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- 兄弟・姉妹 親の老後について 7 2023/06/20 21:50
- その他(家族・家庭) 義理の妹の実家依存について、、 4 2022/06/04 22:21
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買ったばかりの物を・・忘れて...
-
おっぱい、添い乳で寝かしつけ...
-
授乳クッション いつまで?
-
夫以外に母乳をあげてるところ...
-
ファミレスで赤ん坊に授乳する...
-
義父に授乳してる所を見られました
-
昔は(昭和の時代)義父、おじい...
-
外出時の授乳について 授乳ケー...
-
パジャマ
-
胸のしこり(子供)
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
赤ちゃんの怯えたような表情・・・
-
ふすまに施錠する方法はありま...
-
「うみじるし」とは何ですか?
-
新生児の唸り声や睡眠が心配です
-
メゾネットアパートでの育児
-
乳児を叩いてしまいました・・・。
-
網目越しにテレビを見ると赤ち...
-
赤ちゃんを置いて、保育園のお...
-
乳腺炎の対処法を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性って自分の胸揉むことあり...
-
買ったばかりの物を・・忘れて...
-
夫以外に母乳をあげてるところ...
-
義父に授乳してる所を見られました
-
洋酒チョコを食べて授乳してし...
-
女友達の授乳は見ていいのでし...
-
昔は(昭和の時代)義父、おじい...
-
授乳について 工場で働いていま...
-
授乳中の腱鞘炎
-
義弟の前で平然と授乳をはじめ...
-
外出先での授乳 スリングか授...
-
妊娠中と授乳中は揚げ物は一切...
-
里帰り出産(実家)から自宅に...
-
外出時の授乳について 授乳ケー...
-
酒粕を授乳中に食べてしまいました
-
52年生まれの母親、ポリオ接種...
-
虎の門病院お見舞い時に授乳したい
-
アメリカ公共の場での授乳
-
授乳時の録画映像を義理の実家...
-
産後2週間で病院に受診しなけれ...
おすすめ情報