
去年オーストラリアに旅行に行ったのですが、
飛行機内でお弁当を買ったときに、すごく冷たいお弁当をだされて
そのままじゃ食べられないので
オーストラリア人の客室乗務員に「温めてくれませんか?」となんか伝えようとしたのですが、伝わらず
結局、日本人スタッフを呼んでオーブンで温めてもらいました。
「これを温めてください」もしくは
「このお弁当つめたいじゃないか~!
温めてくれないと食べられないよ(-`ω´- ) 」
というのを英語で言いたいのですが
お分かりの方がいたらよろしくお願いします。
(Could you make it hot?
だと辛くされてしまうかな?笑)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<飛行機内でお弁当を買ったときに、すごく冷たいお弁当をだされて>
それは添乗員の配慮が足りません。ご不満もごもっともです。
ご質問2:
<Could you make it hot?だと辛くされてしまうかな?笑>
そんなことありません。
1.丁寧な語法である婉曲用法のcouldを使われていますから、丁寧な依頼表現になっています。日本語だと「~していただけますか?」といったニュアンスです。
これにpleaseが入ると「どうぞ~していただけますか?」とさらに丁寧な表現になります。
2.make it hot でも通じますが、hotを使うと以上に熱くなって戻ってくる可能性があるので、ここでは「適度に温める」というニュアンスの英語を使った方がいいでしょう。
ご質問3:
<「このお弁当つめたいじゃないか~!
温めてくれないと食べられないよ(-`ω´- ) 」>
おっしゃる通りです。
1.ここは「(-`ω´- )」の気持ちも込めた表現にしていいでしょう。
例:
This is too cold to eat (-`ω´- ).
「これだと冷たすぎて、食べることができません」
この一文でご質問の2行の気持ちを十分表すことができます。
2.こちらのミスではないので、この場面ではI’m sorry, but「すみませんが」と謝る必要はありません。添乗員を呼び止めるなら、Excuse meで十分です。
ご質問4:
<「これを温めてください」>
上記のように、ちょっと「(-`ω´- )」の気持ちを表明した後は、依頼文で礼儀正しく依頼します。
1.「温める」は既に回答のあるwarm upを使います。このイディオムには、「さめた料理を温めなおす」という意味があります。
2.以上を踏まえて訳例は
Could you (please) warm it up?
Could you warm it up, (please)?
「これ温めなおしていただけますか?」
とします。
3.ここはpleaseは特に必要ない場面だと思われます。外国人の添乗員は客が下手に出ると逆にイライラする人も多いので、敬語法には注意が必要です。
この場面のように、外国人感覚では「弁当が冷たいのが気にならない」「弁当が冷たいのは普通」と思っている添乗員にとっては、冷たい弁当を出したことが「失敗」ではないので、ご質問のような依頼は、「過失を指摘された」というより、「余計なサービスを頼まれた」と彼女の目には映ってしまいます。
自分の過失なら自省の気持ちも働きますが、余計なサービスの依頼なら、pleaseを使われると余計に「客の上から目線」と取りかねない人もいますので、その場の雰囲気で使われるといいでしょう。
4.ちなみに、上記の英語で依頼して相手がOKと言ったあとは、Thank youと言って、サービスをしてくれる相手を見送りましょう。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
余り深く考えずに、自分を主語にして
I'd like to have my meal hot please.
でSimple で十分だと思いますよ
I'd rather have my meal hot. Could you warm it up?
(どちらかと言うと温かい食事がいいので温めて貰えますか?)
または単に
Could you warm this up for me (or please)
或いは
I was wondering if you could warm up the meal for me.
Could you make it hot でもいいと思いますよ
或いは、Could you microwave it. でもOKでしょうね。
No.2
- 回答日時:
Could you please warm it up?
というと温めてくれます。
もし「このお弁当、冷たいんですけど、温めてくれますか?」と言いたければ(Excuse me.で乗務員さんを呼んで)「I'm sorry, but I'm afraid this is cold. Could you please warm it up?」と言うと十分に丁寧でいいと思います。
I'm sorry, but ...という言い出しはイギリスで苦情を言うときに、よく使われています。(アメリカでは不用意にI'm sorryと言うなと聞きますが…。)
単純に(Excuse meの後)「It's cold. Please warm it up.」でも、十分伝わるかと思います。
warm up ~ もしくは warm ~ up で「調理しておいたものを食べる前に温める」という意味があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼します。 手作り弁当について。 冬場からずっと、朝おかずだけレンジで温めて電子ジャーのご飯を入れ 2 2023/07/16 15:15
- いじめ・人間関係 ありえない。かなりムカつきます。こちらが年下だから舐めてるんでしょうか? 11 2022/04/13 07:34
- 出前・デリバリー デリバリーピザの配達圏外です。 3 2023/02/09 19:22
- ノンジャンルトーク 昨日お昼くらいに買ったトンカツ弁当を半日くらい常温で置いていて、(一応クーラーはついていました。) 1 2022/08/14 15:36
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の、コンビニの店員さんに対する態度が明らかにおかしい。 私はレジに並んだ時とかに店員さんに対して 14 2022/03/29 07:54
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 健康に関する巷の噂について教えて下さい。 ①ホットヨガは身体を逆に冷やすからよくない 大量に汗をかき 1 2023/04/30 23:13
- いじめ・人間関係 お昼に会社で冷食を持って行ってタッパーに入れてレンジで温めて食べる事があるのですが、タッパーを忘れて 6 2023/01/21 14:11
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報