dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近私は大学の研究で共焦点顕微鏡を使う機会が増えてきているのですが、電顕の画像とは異なる点も多く、自分の勉強不足もあり、共焦点顕微鏡の画像がイマイチ解析できていない状況にあります。

そこで、もし共焦点顕微鏡の画像を解析、分析するのに役立つ参考書のようなものがあれば教えてください。
私が主に顕微鏡で扱っているものはマウスの消化管組織を蛍光抗体染色したものです。具体的には共焦点の消化管画像の写真等が載っており、写真に写っている器官が何であるか解説してあるようなものが理想です。

お時間ありましたらご回答よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

いまいち何を質問されているのかわかりません。


質問者様は何を(一次抗体は何に対する)見ていらっしゃるのでしょうか?
そもそも見ている組織をきちんと理解した人が、あるタンパク質を対象として免疫染色してどこに発現しているのかを観察するものだと思いますが・・・。

見ている組織の各部、各細胞の名称もわからないで、共焦点で蛍光染色して見ているという状況がわかりません、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り意味不明な質問になってしまいました。大変失礼しました。今後気をつけたいと思います。

お礼日時:2008/02/21 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!