
昨年秋に京成公津の杜近くに引越しをしてきました。都営浅草線の日本橋駅まで通勤しているのですが、私の通勤時間には日本橋まで乗り換えのない都営浅草線・京急線直通電車が公津の杜に止まりません。京成佐倉で乗り換えれば直通列車に乗れるのですが、かなりの確率で座れません。公津の杜の一つ手前の京成成田で席がほとんど埋まっているようです。そこで今月一杯で定期券の期限が切れるので、次に買う時は1つ手前の京成成田駅から日本橋の定期券を購入して、京成成田に戻って直通列車に乗ろうと考えています。定期代は少し余分にかかりますが、一時間ちょっと座って通勤できるならその代償は高くないと思うからです。
まとめると京成成田駅~都営浅草線日本橋駅の定期券を購入し、行きは京成公津の杜駅から乗り、京成成田駅で上下線ホームを乗り継ぎ、直通列車で日本橋駅で降りる。帰りは日本橋駅から乗り、京成公津の杜駅で降りるということですが、これってキセル(違反)になるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の内容は、正当な行為で違反ではありません。
定期券の区間内で折返し乗車となる場合、「一般」には折返し駅で一旦改札を出入りすることを義務づけていません。これは、成田駅で改札を一旦出入りする必要があるかどうかという利用方法の話ですので、その点は定期券購入時にご確認いただくとよろしいでしょう。
駅によっては、折返しとなる列車の場合、一旦ホームに降りて乗車待ちの列に並んでいただくなどを義務づけているところもあります。
キセル(不正乗車)となるのは、今お持ちの定期券で成田へ行って乗り換えることで、この場合は公津の杜~京成成田を有効な乗車券を持たずに乗車する不正乗車となりますが、成田までの定期券をお買いになれば、全く問題はありません。ご安心ください。
なお、通学定期券の場合は、このような買い方はできませんので、公津の杜~京成成田間は別途に用意する必要があります。
通勤定期券の場合は、どの駅間でも自由に買えますので、問題ありません。お勤め以外の利用でも全くかまいません。
また、勤務されている場合、勤務先の定期券購入のきまりについては、鉄道会社とは関係ありませんので、勤務先にご確認ください。これは、交通費支給額に対する課税という税務上の問題ですので、会社によって対応が異なります。(交通費に対しては額に上限を定めて非課税となっていますので、キチンと定期代支給分は定期の購入に使用しているかと言った感じの問題です。)
蛇足:かなり昔には通学定期券と通勤定期券の他に普通定期券というのがありました。通勤定期券は普通定期券より値引きされていたのですが、普通定期券と通勤定期券を統合して「通勤定期券」という名称にしたと言った経緯があります。「通勤」と言っても扱いは「普通」ですから、会社に勤務している人に限るなどといった購入の制限は全くありません。誰でも自由にどの区間でも購入できます。
ちなみにバスでは、いまだに通学・通勤・普通の3種類が続いている所もありますが、鉄道ではほぼ通学・通勤の2種類となっています。
ご丁寧に回答をいただき、とても参考になりました。ありがとうございます。
他の方々から頂いた回答も参考にして、また改札を一旦出入りする必要があるかどうかについても駅員さんに聞いてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
鉄道会社で運転士をしております。上記のカタチで、定期券を「京成成田~日本橋」で購入されているのでしたら問題ありません。違反になりません。
大丈夫です。
なお、これは
○定期券は途中下車が出来る。
○区間内は有効期間中何度も乗り降りが可能。
・・・・・だから出来る事であり、
回数券や普通乗車券で、公津の杜→日本橋の乗車券で京成成田駅を回っての乗車は出来ません。
公津の杜駅で掲出している運賃表は、公津の杜→日本橋のキロから算出した運賃でありますから。
余談になりますが、「キセル」とは煙管(きせる)から来ており、中が空洞→乗車券が中抜けの状態を指しています。
具体的には、公津の杜~日本橋を使う際、持っている乗車券が
○公津の杜~京成酒々井
○人形町~日本橋
・・・・のように、中間が無い状態を指します。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
他の方々からの回答とあわせて、ホッと気が楽になりました。
来月からの定期券は成田~日本橋で買おうと思います。
でもいつもより早く家を出ないといけないので、寝坊しないように頑張ります。
No.6
- 回答日時:
要は区間外乗車が違法かどうかですよね。
改札を出ようが出まいが違法です。
その後ろめたさが、あれば公津の杜から通勤特急を使われたらどうでしょ。6時台に3本7時台に2本8時台に2本ありますが、いずれも
青砥で都営線直通の始発に接続しますがどうですか。
これなら違法でも何でもありませんし、例え事故しても通勤区間ですから労災おりますよ。
回答をいただき、ありがとうございます。
定期券での区間外乗車は後ろめたいというより見つかった時のことを考えると怖いので考えてもいませんでした。3ヶ月定期で公津の杜~成田を買うと1万5千円くらいかかるのに、成田~日本橋と公津の杜~日本橋の3ヶ月定期の差額が千円くらいなので、そのことに後ろめたさを感じています。小心物なんです。
いまはおっしゃるように通勤特急を使うことが多いのですが、ふと気付くと青砥を寝過ごすことも多く、また青砥での乗り換えも座るのに失敗することが多いです。直通でずっと寝ていけたらという私のわがままな質問にお付き合いいただいてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
規則上は、全く問題ありません。
あとは、会社が認めてくれるかどうか。
>購入後に定期券をコピー提出したり等の事後確認処理を受けません。
今のところ、はでしょ?
いつ朝令暮改食らうか分かりませんよ。
でも、一般的に、会社で定期券絡みで懲戒を受けるのは、
・購入した定期券を払い戻して、もっと安い別経路にて通勤、差額をナイナイする
・最初から、申請と異なる短い区間にて購入、その際に浮いた分をナイナイ
要は、横領しなかったら、まずは解雇などの事由にはなりません。自腹切って、定期券区間を延長する人など、たくさんいてますし、地下鉄とか区間料金制の地区だったら、会社から貰った通勤費で買える最大の区間を購入、コピーも会社に提出して何も言われない金融機関(ちなみに金融機関は、必ず定期のコピー提出)も知ってますが。
※問題は、公津の杜~京成成田間で、仮に列車が事故、貴殿が負傷→労災が認められるのかどうか?(会社申請の通勤経路外のため)
です。労災の観点は、要注意です。
ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。
会社が認めてくれるかどうかや労災の観点などは考えてもみませんでしたので、とても参考になりました。
会社の総務に同期がいるので個人的に聞いてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
元駅員です。
京成成田で乗換えならなんら問題ありません。
改札も出る必要はありません。
問題なのは京成成田行きに乗り、終点に着いたにも関わらず下車しないでそのまま折り返してくる事です。
こう言う旅客結構多いです。現場に行くとトラブルになっていますね。
区間内定期券ですから大丈夫です。
早々に回答を頂いていたのに、お礼が遅くなりました。
どうもありがとうございました。
回答を見て少し安心しました。
他の方の回答・意見も参考にして、定期券購入前に念のため駅員さんにも聞いてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
京成成田で一旦改札を出られれば100%問題ないはずですが、
折り返した場合はどうなるのか、各鉄道会社の規約によるので
分かりませんが、1つ質問があります。
1)通勤・通学定期として使用しる場合、学校または勤務先の方では
そのような購入のしかたを認めておられますか?
この回答への補足
私の勤務先では定期代をweb申請します。その際に時間・金額的に妥当なものかの審査を受けますが、購入後に定期券をコピー提出したり等の事後確認処理を受けません。まだ質問したような定期券を買った訳ではありませんが、そのことがキセル(違反)にあたらなければ余分な金額を自分で上乗せして買うことは問題は無いと思っています。
補足日時:2008/02/22 14:13教えて!gooを初めて使ったのですが、こんなに早く返答をいただけているとは思っていませんで、お礼が遅くなってしまいました。どうもありがとうございました。
私の疑問点も「折り返し」をすることがどうなのかということでしたので、他の方の返答も参考にして、念のため駅員さんにも聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 定期券を売ってもらえなかたことはありますか? 5 2023/07/20 23:43
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 有料のエスカレーターを導入したら使いますか? 6 2023/07/23 00:52
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅での乗り換え方法について質問です。 京成線からJR線に乗り換えます。 京成の定期券(PASM 3 2023/06/27 21:44
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 PASMOでなくても使えた・・・? 4 2023/05/12 12:50
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 京成線の運賃は高いですよね? 2 2023/07/10 23:11
- 電車・路線・地下鉄 鉄道会社の広告は、他社線の方が効果がありますか? 2 2023/06/14 00:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内の地下鉄でも旅情気分を楽しめるスポット3選
本格的な行楽シーズンがやってきた。ゴールデンウィークや夏休みなどに「遠出は難しいが、せめて近場の非日常的なスポットで旅情気分を味わいたい」というパパ・ママもいることだろう。気軽に出かけられる都内のスポ...
-
満員電車のイラッの解消法
新年度が始まり、満員電車に揺られて通勤、通学をする新社会人や学生は多いことだろう。満員電車に乗るだけで心身ともに疲れるのに、周りの人に押されたり、ドア付近に立ちはだかっている人がいて降車しづらかったり...
-
サラ忍マン 良太郎:第56話「角の守り方」
-
サラ忍マン 良太郎:第55話「死守したい場所」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
大阪環状線の、大阪から天王寺...
-
SUGOCAのICカードの定期券では...
-
定期券の経由地について
-
IC定期券を用いた不正乗車とそ...
-
他人の定期券を使う
-
日吉~三田間の定期券で指定で...
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
小田急海老名駅で新規で通学定...
-
定期券購入過去履歴検索の方法
-
定期券での下車可能駅と精算運...
-
定期券内ルートと定期券外最短...
-
年齢をごまかしたら・・・
-
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
東京~錦糸町を区間に含む定期...
-
STACIA PiTaPa 定期券で同一駅...
-
定期券とマナカどちらがお得で...
-
ICOCAで改札を出た時にピピッと...
-
京急バスの定期を買ったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
定期券を使う時、同じ料金の違...
-
大阪環状線の、大阪から天王寺...
-
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
定期の経路外乗車
-
SUGOCAのICカードの定期券では...
-
ICOCAで改札を出た時にピピッと...
-
西日暮里から目黒までの通勤定...
-
年齢をごまかしたら・・・
-
東京~錦糸町を区間に含む定期...
-
定期券の経由地について
-
京急バスの定期を買ったのです...
-
定期券での下車可能駅と精算運...
-
定期を買いたいのですが買い方...
-
小田急海老名駅で新規で通学定...
-
定期券とマナカどちらがお得で...
-
他人の定期券を使う
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
定期券外分の運賃を計算したい。
おすすめ情報