dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在漢方薬を飲んでいます。最近、今まで処方してもらっていた薬局から、別の薬局に変えました。今までと同じ薬(十全大補湯)なのに、においも味も全く違います。効き目も悪くなった気がします。どうしてでしょうか?同じ薬で、薬の配分も同じはずなのに・・。漢方に詳しい方、どうぞ教えてください。

A 回答 (3件)

A No.2です。

お返事ありがとうございます。
十全大補湯と伺い、思うところありましたが、いろいろ伺えて、とても勉強になりました。
少しでもお楽になることを、願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉、ありがとうございます。
出産後、体質の変化と育児の大変さからか、難病になってしまい、治療法もないので、今では漢方が手放せなくなりました。漢方薬局を変えてから、味もにおいも全く違い、ちょっと飲みにくくなってしまいましたが、最近薬の変化に体が慣れてきたのか、体調も良くなってきた気がします。私のように、治療法が無い人に、もっと漢方が広まり、西洋医学でも積極的に漢方を取り入れられるといいなーと思っています。

お礼日時:2008/03/03 00:21

 薬草の種類(産地等ではなく名称)や配合分量が、全く同じである、と二つの薬局でそれぞれ確認なさいましたか?薬局で用いるレシピ本が異なると、違うことも...(同じ名称の漢方薬でも、処方の参考文献の書かれた時代により異なったり)。


 漢方薬は、その人の躯全体のいわゆる状況に合わせて調合されるのが基本です。ですから、その薬が必要ない人にとって、においや味は、親しみが持てるものではありません。しかし、必要かつ相性の合う人にとっては、いいにおいで、しかもおいしく感じるのです。
漢方薬は、幸せに、おいしく服用してもらいたいなあ、と思っています。
良くなるために飲むのだし、幸せな方が科学的にも回復が早いはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
それが、薬の種類も、分量も全く同じなんですよ。
だから不思議なんです。

漢方薬を飲み始めて八ヶ月になりますが、私の病気は治療法が無い病気なだけに、漢方は頼りになります。粉(エキス剤)の、同じ漢方薬を処方されたこともありましたが、全く効果は無かったです。やはり粉ではなく、煎じ薬の方が効果は大きいようですね。

お礼日時:2008/03/01 17:57

同じ処方でも漢方薬であれば原材料が自然の物であるので全く同じ物ができるとは限りません。



化学合成された薬剤なら全く同じ成分構成を再現できますが、薬草の類はそういう訳にはいきません。
同じ米で同じコシヒカリでも産地で味が違うとかあるのと同じです。

同じ処方の漢方薬でもその原材料の産地やグレードが違うのが原因で風味や効果に差が出ているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございました。
やはりそういうことなんですね~。私もうすうすそう思っていましたが、あまりにもにおいも味も違うもので・・・。(しかも臭い)
違う薬局でもらった薬を煎じている時、家族全員が「何このにおいーーー!」と、前の薬とあまりにもにおいが違うことに驚いていました。
全く同じ物にはならないにしても、これほどまでに違うものなのかな~?と・・・。

お米でもコーヒーでも、産地が違うと味が違うというのはわかりますが、「お米の味」「コーヒーの味」はしますよね。でも、その程度の差ではなくて、例えは悪いかも知れませんが、同じ牛乳でも、「牛乳」と「ホワイトシチュー」くらい、味とにおいが違うというか・・・。
こういうことって、普通によくあることなんでしょうか・・?

お礼日時:2008/02/26 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!