
12月決算で仕掛工事費の出し方について教えてください。
仕掛工事とは支払い期日が決算を跨いだものも含めるのでしょうか?
下記の例に沿って説明頂けると嬉しいです。
・請負工事費2000万円
・10月に工事前受金が800万円入金
・12月31日現在での支払は1000万円(うち3月付けの手形200万円)
・12月請求分は1月支払なので支払っていない(100万円)
例でいくと仕掛工事費はいくらになりますか?
そもそも仕掛工事とは何でしょうか?
仕掛工事に含まれるもの、含まれないものを具体的に教えてください。
宜しく御願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仕掛工事とは、工事着手して(費用計上発生して)工事がまだ完成していない工事(完成工事高に計上できていない工事:客先検収が終わっていない工事)です。
簡単に言うとまだ工事中の工事ということです。仕掛かり工事費と言うのは、その工事に今まで計上された費用です。
12月請求分は、請求がかかり費用処理を済ませば、仕掛かり工事費に入りますが、間に合わない場合は今期に含まなくてもかまわないと思います。
仕掛かり工事費は、1000万円又は1100万円(費用計上が済んでいれば。支払日とは関係有りません)
前受け金は、仕掛かり工事費とは別に管理されます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
仕掛工事・・未完成の工事のことです(工事完成基準を採用していると仮定して、12月末時点で完成工事高に含めないもの)
12月末日でその工事が未完成であるとしますと
仕掛工事(未成工事支出金) 1,100万円 です
決算日時点で払っていないものも含めます(貸方に工事未払金または買掛金として100万が計上されます)
仕掛工事に含まれるもの 未完成工事のうちすでに支出した
その工事に関する 材料費 労務費 外注費 経費 です
含まれないものは 上記以外のもの(事務所の事務員の給料などその工事に直接関係のないもの)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築工事でいうところの「本工...
-
工期とはいつまでのことを指す...
-
勘定科目を教えてください
-
着手前・着工前・施工前・・・?
-
電話主装置の交換??
-
教えて下さいB種接地工事ですが...
-
完成図と竣工施工図の違いはな...
-
物置のアンカー工事って必要??
-
土木で使う「フォローアップ」...
-
工事材料と支給材料の違い
-
自社尞の門扉設置工事の仕訳
-
工事の施工上必要な用地とは?
-
青色申告の勘定科目について
-
金属管と金属製可とう電線管に...
-
作業手順書と施工計画書の違い...
-
L型擁壁工事の前面と背面がよく...
-
家電小売業の照明取付代
-
消費税の事業区分について
-
受入金の査定・保留金処理
-
雑工事の仕訳
おすすめ情報