dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低分子の有機化合物は蒸留や再結晶で精製できますが、なぜ高分子だとできないんですか??だれか教えて下さい・・・。

A 回答 (1件)

蒸留についてですが、


分子は液体状態ではさまざまな力
(大気圧や分子同士の凝集力など)
によって液体で存在します。

これらの力に打ち勝つ運動エネルギーを得ると、
気体になります。
そして、このエネルギー量は分子によって決まっています。この違いで分離するのが蒸留です。

蒸留では分子が飛び回るわけですから、
分子自身の重さが軽いほど、低いエネルギー(低い温度)で気体になるわけです。

高分子の場合、一つ分子が大きいので、
凝集力が大きかったりして
多少の熱では飛ぼうにも飛べません。
さらに熱を加えると先に高分子分子自体が破壊されてしまいます。
なので、高分子は蒸留できません。

高分子の精製法としては、
再沈殿が一般的です。

高分子が良く溶ける溶媒に溶かし、
そのあと多量(一般的に10倍以上)の
高分子のみが溶けない貧溶媒に
滴下して沈殿した高分子をろ過し集める
精製する方法があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!高分子はすごく苦手分野で、いろいろ本さがしたんですけど分からなかったんですごく助かりました(^-^)
溶液から高分子を精製する方法についても調べてたんで再沈殿というのを自分なりに調べてみます。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2002/10/16 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています