アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日、産経新聞を読んだところ、「この問題で両方ともケンカ(口水戦)すんなよ~」という文を見まして、「すんな」という意味はよく分からず、中国語で「不要」に当たるかなと思います。お手数ですが、「すんな」の意味及び使い方を教えていただけないでしょうか。

あらかじめ感謝いたします。

原文:
毒ギョーザ事件で、中国公安が思いっきり挑発的な記者会見を開いたため、日本の警察もかなり本気でおこっている?これについて、同日28日の中国外交部の定例会見で、劉建超報道官は「この問題で両方ともケンカ(口水戦)すんなよ~」と、なんとなくあきれた反応を示しており、まずい方向にいっている、と外交部としても感じているもよう。

A 回答 (2件)

福島記者のブログの内容と


http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/497667
定例記者会見の公式発表を見ましたが、
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/fyrth/t410934 …
報道官本人の発言なのか、記者の意訳なのかはわからないですね。
公式発表の「水掛け論をすべきでなく」のところを、記者が「けんかすべきではない」「けんかしている場合ではないでしょう」ということで、「けんかするなよ」と書いたように思います。

「すんな」は、「するな」のより口語的にくだけた表現です。
ですから、「するな」=「不要、別」になるわけですが、助詞の「よ」が付くことで、やわらかい表現になっています。
「するな」と言うよりも「しないでもらいたいのですよ」「してほしくないのですよ」と、かなり「不要」に禁止表現に比べたら、婉曲な希望、要望になります。さらに「よ~」と「~」をつけて語尾を伸ばした表現にすることで、いっそう柔らかい表現になっています。

使い方としては、「すんな」は「するな」の仲間内や身内の親しい関係での用語ですから、親しくない相手に対して使うと、ぞんざいな口調になります。また、「すんな」だけだと禁止なので、いきなり使うと強い口調になります。
親友の2人がけんかしているときに、「(二人とも)けんかすんなよ。仲良くしなよ。」とか、親しい相手がなかなか自分の知りたいことをおしえてくれないときに「いじわるすんなよ。教えてくれよ。」というように使います。
「(すんな)よ~」は、自分としても、困った状況にあることを相手に伝えたいときに使われる表現ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてくださいまして、心より感謝いたします。多分僕は「~すんなよ」を使う機会がないかもしれませんね。にもかかわらず、よく勉強になりました。

お礼日時:2008/03/03 22:47

 けんかすんなよ=けんかをするなよ=けんかしないでください。



 口語表現ですので文字で表すときには本来「すんな」ではなく「するな」になります。喋ったことを表す文ですので問題ないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく解釈してくださいまして、ありがとうございます。よく勉強になりました。

お礼日時:2008/03/03 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!