dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

知人が30年ぶりに入院をし無事退院をしました、大部屋での入院でしたがベットとベットの間をカーテンを仕切っていたそうでプライバシーが保たれて良かったと言ってました、昔はカーテンなどで仕切ってなかったみたいですが、最近の何処の総合病院でも大部屋入院の時はカーテンなどで仕切るのでしょうか?

      よろしく御願いします。

A 回答 (3件)

プライバシーの配慮のため、普通ならセパレートカーテンがあるはずです。


最近は精神科ですらカーテンがあります。
まして内科など一般的な科ならあると思いますよ。
私が知ってる中で唯一なかったのは救命のCPUぐらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。私も昔2、3回入院した事がありますがカーテンはあったのかもしれませんが、24時間カーテンで仕切ってた記憶はないですね、今回の知人の入院では24時間、全ベット間がカーテンでしきられてたみたいですね。
        ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 18:57

私は看護師です。


看護師の視点から見れば、カーテンが引いてあると、夜間非常に巡視しにくい。
点滴や酸素などがカーテンの陰に隠れて見ずらいのです。
そーっと点滴や酸素の量を確認しにいこうとしても、シャーッと開いてしまっりして騒音になってしまいます。
でも、私自信や、私の娘が入院して付き添ったときには、夜間カーテンを引いて寝ました。
これって、あべこべですよね。
でも、全開で寝ているとなーんだか落ち着かないのですよね。
誰かが見ているような・・・。
別に霊とかではありませんが。

夜はカーテンをしたほうがいいのかも知れませんよね。
寝るときくらい、個室気分になりたいかも。
特に小児科などは、授乳中に眠ってしまって、おっぱいを出したままで寝ているお母さん、多いですから。
今は、昼間は授乳中とか、着替え中とか以外は開けておいて、夜は閉めてもいいのではないか、と寛大な気持ちになりました。
巡視の際のカーテンのトラブルは、せめて、広いほう(床頭台側)に点滴を置いてくれるとか、ベッド周囲からカーテンまでのスペースを広くするとか(これは病院の構造の問題ですが)で、工夫するしかないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、巡視の時はカーテンをしていると不便なんですね、私の知人の入院した病院は24時間カーテンをしていたみたいです、色々プリパシーなど最近はうるさくなったのですかね。
     有り難うございました、大変なお仕事でしょうがんばってくださいね。^^。

お礼日時:2008/03/05 19:05

私の知る限りどんな昔(40年前くらい(^^))でもカーテンはついていましたが・・・。

そうしないと排便や処置のとき困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~そうでしたか・・・。私も昔2、3回入院した事がありますがカーテンはあったのかもしれませんが、24時間カーテンで仕切ってた記憶はないですね、今回の知人の入院では24時間、全ベット間がカーテンでしきられてたみたいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!