
息子夫婦の離婚協議中(嫁の浮気が原因)に、嫁を両親が実家に連れ帰り、精神病院に入院させ、入院費用を振り込めと、突然書面が届きました。 後で調べると、本人の同意なく両親が半ば強制的に入院させた医療保護入院のようで、病院には離婚の協議中のため、両親が保護者として申し込んだようです。 離婚協議中とはいえまだ夫婦であり、かかる費用は負うべきかとも思いますが、とはいえ事前に夫である息子に連絡するわけでもなく、両親が保護者として入院させたのであれば費用面も責任をもつべきとも思います。ちなみに 医者は”適応障害らしきもの”としか判断できない程度のようです。
息子は、入院費用の支払いを拒否してもいいでしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
離婚協議中でも、まだお二人が戸籍上夫婦ならば、お嫁さんを医療保護入院させる場合の
保護義務者は自動的に配偶者である息子さんになります。
裁判所に保護義務者変更の手続きをすれば、お嫁さんのご両親が保護義務者になることはできます。
ですが、入院する際の「保護義務者」と、医療費などの金銭面を請け負う「保証人」とは別物です。
医療費に関しては「誰が支払わなければならない」と決められているわけではありません。
息子さんが保証人(もしくは連帯保証人)になっているなら支払う義務があるでしょうが、
それも当人の同意なしで勝手に保証人にされているなら無効です。
わたしもこの場合、お嫁さんのご両親が負担するのがごく自然な流れだと思います。
病院側には早急に確認をした方がいいと思います。
お嫁さんのご両親がどのような話をして夫宅に医療費の請求が行くようにしたのか、
一度病院のスタッフと話し合われてはいかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
しかしその病院もいい加減ですよね。
夫がいるのに、勝手に、拘束のできる入院を認めるのかな。
同意してないのであれば、拒否してよいのでは。
保険書は、あなたの家族なんだよんね?
その辺が微妙だよね、
No.1
- 回答日時:
保護者として申し込んだものが責任を負うべきで、入院させたご両親が入院費を払うべきでしょう。
離婚協議中であればなおさら、お金の面で話しがややこしくなる可能性もあるので
支払いは拒否するべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 医療 最初は私の意志を尊重するといい任意入院だったので退院させて下さいと言うと、両親を連れて来て同意を得て 3 2022/04/27 13:04
- 医療 摂食障害 入院 1 2022/09/16 19:12
- 公的扶助・生活保護 私は精神疾患です。主治医には転院して数ヶ月入院することを勧められているけど(今受診している病院は、1 1 2023/01/25 16:03
- 医療・介護・福祉 父親が植物状態で入院しているのですが、いま入院している医療療養病院が閉鎖されるため、同じ系列の介護医 1 2022/07/18 05:26
- その他(健康・美容・ファッション) ガンで入院している人の医療費は、家族の支払いが永遠に続くのでしょうか? 2 2023/06/09 17:18
- 医療・介護・福祉 父親が交通事故で植物状態なのですが、いま入院している医療療養病院が閉鎖されるため、同じ系列の新しくで 1 2022/07/24 07:08
- 医療 精神科医に任意入院から保護入院にされ入院中に通院等の話が出て主治医がその事を親御さんを呼んで話ましょ 1 2022/05/03 14:40
- その他(暮らし・生活・行事) 彼女が、昨夜リストカットして、今、精神科のかかりつけ医の精神病院閉鎖病棟に、入院してます。 彼女は、 3 2022/07/11 08:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別入院基本料ってなんですか?
-
会社の社員さんが入院されまし...
-
病院に入院していたら知人が看...
-
鬱での入院生活とはどのような...
-
入院証明書の提出について
-
朝も質問しました。 子供が気管...
-
X-2年とはどういう意味ですか?
-
医療保護入院の費用負担につい...
-
お見舞いに何を持って行ったら...
-
救急医療管理加算の算定要件
-
医療費についての疑問
-
いつ死んだら良いですか?
-
バイトの後輩の休む発言
-
入院費用の自己負担について
-
一度質問させていただいたもの...
-
お見舞いの品について
-
保証人
-
医療費(入院費)の踏み倒し対...
-
入院中に他の病院の診察を受け...
-
入院時の保険証提示について
おすすめ情報