
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
選挙は国民の「権利」の行使であり、有権者がすすんで不正を犯すことはない、というのが法の建前。
現実的には、選挙結果を動かすほどの替え玉を仕立てるのは、メリットが無くやる人がいないのだと思います。
替え玉投票するためには、
1.投票しない人を確保する。
2.1の性別、年齢に見合った替え玉を確保する。
3.2に1の住所・氏名・生年月日を覚えさせる。
これを必要な票の分やらないといけません。
まあ、2はいくらかは使い回しできるでしょうけどね。
犯罪行為だから2には金をつかませる必要があるでしょうし、1の内一人でも気が変わって投票に行ってしまったらおしまいです。
同じ不正をするなら、こんなことするよりは、有権者を買収したほうが手っ取り早いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投票用紙の折り方
-
「期日前投票は不正の温床でし...
-
会社の労働組合から、選挙に投...
-
創価学会の同級生が、選挙の時...
-
家族に投票に行ってない事はわ...
-
選挙について、なぜハガキなし...
-
投票立会人の格好
-
次回参院選の投票先調査
-
不在者投票と期日前投票の違いは?
-
不完全連記の投票とは?
-
選挙投票時は身分証の提示を義...
-
「この回答は参考になった」ボ...
-
ホームレスの方って選挙権ある...
-
選挙の投票用紙って・・
-
期日前投票の誓約書
-
投票用紙に記入した字を書き直...
-
投票が無効になるものの例とし...
-
LINEのアナウンス機能について...
-
1日1回のネット投票を何度も...
-
選挙人名簿の二重登録が可能な要件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投票用紙の折り方
-
「期日前投票は不正の温床でし...
-
創価学会の同級生が、選挙の時...
-
家族に投票に行ってない事はわ...
-
選挙人名簿の二重登録が可能な要件
-
食料品の消費税をゼロにする!...
-
会社の労働組合から、選挙に投...
-
次回参院選の投票先調査
-
「この回答は参考になった」ボ...
-
不完全連記の投票とは?
-
不在者投票の二重封筒
-
LINEのアナウンス機能について...
-
1日1回のネット投票を何度も...
-
選挙投票時は身分証の提示を義...
-
防衛費の増額、国民負担に大賛...
-
期日前投票の誓約書
-
不在者投票の封筒
-
投票ってマンガ関係だけですか?
-
ベストマザー賞は理想とするお...
-
投票が無効になるものの例とし...
おすすめ情報