dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は二月に第一志望のある大学を受けたのですが補欠合格になった者です。
昨年の繰り上げ合格者状況を調べてみようと、代々木ゼミナールのHPを開いたところ、前年の「補欠入学許可」という欄がありました。
たとえば補欠発表が40人で、「補欠入学許可」が20人であったという場合、
1、補欠番号が20番の人までの人に入学許可をした
また、補欠合格者の中には繰り上げの連絡がきても他大学合格などの理由があり、辞退する方もいらっしゃると思うのですが
2、辞退した人数分の補充をして20人の人に入学許可をした
という、「補欠入学許可」が1と2どちらの意味なのか疑問に思い、質問させていただきました。

分かりにくい文章だと思いますが、読んでくださってありがとうございました。回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

常識的に考えて2番の方でしょう。



補欠入学は、読んで字のごとく、欠員を補うためのものです。
さまざまな理由から辞退した人の分だけ入学を許可すると考えてよいと思います。

1番が正しいとは考えにくいですね。
はじめから20人の補欠合格者の中から合格者を出す予定なら、わざわざ補欠とせず、合格にするのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ungirlさん、すばやい回答をありがとうございました。
待つのは辛いけれど、繰り上げ合格通知が来たらいいなと思います。

お礼日時:2008/03/10 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!