dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

私は現在アルバイトをしながら就職活動をしており、今のアルバイトを始める前、試用期間中(2ヶ月弱)で退職した会社があるのですが、その職歴は履歴書に書かないとまずいのでしょうか?
私としては、どう考えてもマイナスのイメージしか持たれないのは当然と考え、その職歴については一切書かずに履歴書を作り就職活動をしております。

一部のハローワークなどでは、試用期間中の退職は履歴書に書かなくて良いとの指導があるそうですが実際はどうなのでしょうか?

また、この会社には試用期間中に健康保険、企業年金に加入され、厄介なことに年金手帳にその記録を残して返却してきました。

もしもこの先、この件を隠して内定をもらった会社に入社し、入社後に人事担当者に年金手帳を覗かれて発見された場合、どうしたら良いかと頭を悩ませてばかりです。最悪の場合、解雇になるのではと心配でたまりません。

この件についての経験者や人事担当者の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを下さい。

宜しくお願いします

A 回答 (1件)

こんばんは。



採用など実務を担当してきた者に過ぎません。

試用期間は会社により若干違いがあるものの、雇用契約を交わした以上は正社員、またパートやアルバイトであっても「期間の定めのある」契約はパート、アルバイトで、「期間の定めのない」契約は正社員という違いがありますが、あくまで履歴書の目的は、今までどういう仕事に従事してきたかという事実を記載するのは当然のことかと思います。

類似した質問が多いと思われますのでそちらも参考にされることをお勧めします。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!