dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、NECのPC-GV30HTZG2を使用してました。
大きさがスペースにピッタリなのでこのケースを使って自作しようとしてます。
今までPCのケースすらまともに開いた事がなかったので、知り合いには既製品の購入を何度も進められたのですが…
自作してみたい!という衝動が抑えきれず、部品を買ってみました!

●マザーボード:GA-MA69GM-S2H
●メモリ:TranscendCE、DDR2-800、DIMMsって書いてあります。1G*2枚
●CPU:AMDの5000+
この3つを購入しました。

CPUの▲を確認しくっ付け、ファンを乗せてコネクタを刺し、メモリは、カチって鳴るまで押し込んで…
電源の、24ピンと4ピン、電源ボタンから伸びてる線を2本刺し込み、ディスプレイと電源の線を繋ぎました。
この状態で電源を入れると、BIOSと言う画面がディスプレイに表示されると聞いていたので、早速試してみました!
ププッ…と小さな音が鳴り、CPUのファンが回り、本体正面のランプも点灯したのですが、画面が真っ黒なまま…。
取り合えず電源を落とそうと、主電源ボタンの長押しをしてみましたが、何分押しても切れないので、コンセントを抜きました…。

メモリを1枚にしてみたり、前使用してたメモリで試してみたりしましたが、変化ありません。
キーボードを付けてみたのですが、ランプ付きませんでした。
マザーボードには、5本の線を差し込みました。(CPUファン、電源2本、電源ボタンから2本)

初めてなので、状況説明も下手だと思いますが宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc …
こんなのを買ってきて、テストしてみてはどうでしょうか?
スイッチはこんなのに交換できればしてみてもいいと思います。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.a …
LED等も色々ありますので探してみてください。
    • good
    • 0

Ano.2のyuzukonです 続き・・・




>以前繋がってた線が2本だったので、そのまま繋いでみたんのです>が…それがおかしかったのかな;
>NECに電話してみればわかるのかな

NECは対応してくれません。
自己でパーツを交換していますので、サポート外です。
ちょっと説明しにくいのですが、ショートさせるジャンパピンは、
そのマザーの位置では、電池の側の角にジャンパーが並んでいます。
二列平行に並んでいる上の方、左から3ピンと4ピンだと思います。
+PW-と文字が書かれているやつです。
私のは同じGIGABYTEマザーですがS3Hのマニュアルをみて説明してますが、多少違うかもです。
そこは書かれている文字をよく確認してショートさせてみてください。

ま~先ほどの回答にも書きましたら、PC組み立て用のケースを買って来て、
それに一から取り付けするのをお勧めします。
ちゃんと各々のピンコネクタに刻印してますので間違うことはないですよ~^^
    • good
    • 0

マニュアル見ましたが、起動時のビープ音は「ブ・ブ」ですか?音的にはピピだと思うのですが短い音が2つですか?マニュアルの最後のほうにトラブルシューティングにビーブ音のことが載っています。


1 short: System boots successfully
2 short: CMOS setting error
1 long, 1 short: Memory or motherboard error
1 long, 2 short: Monitor or graphics card error
1 long, 3 short: Keyboard error
1 long, 9 short: BIOS ROM error
Continuous long beeps: Graphics card not inserted properly
Continuous short beeps: Power error

これで見るとCMOSエラーになっているので、一度CMOSのクリアーをされてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

元がメーカー製のようですので、ケースとマザーボードの接触によるショートも考えられます。


一度、ケースから出して、マザーボードの入っていた袋の上や木の机の上などで起動してみてください。
これで起動出来れば、ケースのスぺーサとねじ穴があっているか確認してみてください。
ケース自体に突部があって、マザーボードを浮かしている場合は、余分な部分に絶縁テープなどを貼っておくといいでしょう。
また、今一度、マザーボードのマニュアルを確認して、配線が間違っていないか確認してみてください。
    • good
    • 0

ちょっと情報不足で、いまいち状況が把握出来ません><



要するに
マザーボード:GA-MA69GM-S2H
●メモリ:TranscendCE、DDR2-800、DIMMsって書いてあります。1G*2枚
●CPU:AMDの5000+
を買って、
後のHDD DVDorCDドライブ、FDD等は、以前のNECに取り付いていたパーツを使うと言うことですか?
それとケースもNECものをそのまま使うのですね?

まずメーカー製のケースはPC組み立て用とは違って、
独自の設定をしている場合があります。
ANo.1さんの回答どおり、私もそのスイッチ周りの仕様を疑います。
これだけの説明では、的確のアドバイスがし難いので、
もしドライバ等でショートさせてみてOKなら、ケースもPC組み立て用を買った方が無難です。
それなら初心者の方でもすんなり接続さえ間違わなければ、起動します。

この回答への補足

説明不足ですみません…!
HDD、DCのドライブ、FDDとかの部品とケースを使いまわします!
付け替えるのは、マザーボード、CPU、メモリだけの予定です。

自作PCとか載ってるHPを色々見てたのですが、そこだと電源スイッチの線に説明が書いてあるのと載ってましたが、メーカーの箱だと何も書いてないんですよね…
以前繋がってた線が2本だったので、そのまま繋いでみたんのですが…それがおかしかったのかな;

NECに電話してみればわかるのかな

補足日時:2008/03/11 19:57
    • good
    • 0

普通電源スイッチの線だけを繋いだのなら本体正面の電源LEDは点灯しないはずです


現状でCPUのファンは廻りっぱなしですか?一瞬廻るだけなら電源通電時の仕様です

電源スイッチの線とLEDの線はATXの仕様では別になります
質問者さんがスイッチの線と電源LEDの線を間違って接続しているか、あるいはケースの電源スイッチ(LED)の仕様がATX準拠となっていない可能性があります

電源の線を繋がずに、電源への2本のジャンパを、他の線とのショートに注意しながらドライバの先等で軽くショートしてみてください

この回答への補足

現状でCPUファンはずっと回ってます。

ATX準拠… マザーボードの大きさとかの事かな?
取り出したのと、購入したのは同じ大きさみたいです。

んん… ジャンパをショート…って、わからない;

補足日時:2008/03/11 19:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!