dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古住宅を購入しまして、前の人が取り付けたソーラーパネルを外したいのですが、見積もりはどのくらいでしょうか?
何故取り付けたのか?メリットはなにか?理解不能です。

A 回答 (4件)

それは太陽熱給湯器追い炊きボイラーつきです。

私はそれを使っていますが4月から10月くらいまでは実質給湯燃料代0です。追いだきボイラーは冬だとか夏でもソーラーパネルから給湯機までの少しの温度の低い部分の水を温めるためのもので、夏場はお湯を出した瞬間だけボイラーに点火してすぐにボイラーは停止します。耐久性はソーラーが20年おいだきボイラーは10年(ガス灯油給湯器は大体10年)です。その間のメンテナンスは10年目ぐらいに中のゴム部品を1度取り換えるぐらいで材料工賃で2から3万ぐらいです。私のところは設置14年で10年目にゴム部品を取り換えました。故障はそれだけで、耐久性20年は本当のようです。私は大阪なのですが夏場の太陽はどこも同じなので、給湯費は夏場ほとんど0なのでぜひ点検整備してお使いになることをお勧めします。なお屋根にかかる負担はほとんどないと思っていいと思います。私のところは設置後すぐに阪神震災に被災して震度5強以上でしたが全く問題ありませんでした。
    • good
    • 0

おそらくソーラーの温水システムだと思います。

大きくわけて、水をパネルであたためて、パネルの脇に設置されたタンクにお湯を貯め、使用するタイプと、1階に設置した蓄熱槽(タンク)とパネルの間を不凍液を循環させてパネルで過熱された不凍液の熱でタンクの水をあたためるタイプの二種類あります。給湯熱源の節約目的(当時は環境問題はあまり叫ばれていなかった)が売り文句でしたが、設備投資に対して元がとれないとやめてしまうお宅も多い様です。どちらにしてもパネルの処分費用が一番かかります。私も何件か仕事で頼まれましたが、三人~四人がかりで取り外し~処分でだいたい3万~7万ぐらいでしょうか。足場をかける場合はさらにかかります。依頼先は建築工務店か設備工事店が良いでしょう。見積りも無料でしてくれると思います。
    • good
    • 0

ソーラーパネルではなくて朝日ソーラー等のヒーターではありませんか?


屋根までゴムホース等が接続されておりヒーターの反対側の一方が
灯油ボイラー(給湯器)等に入っている場合はソーラーヒーターの可能性が高いです。

水道水を太陽熱で温め、ここで温めた水を給湯器に回すことで
水道から直接給湯器に接続した場合に比べて「水→お湯」にするための
燃料(灯油代)を節約することを目的としたものです。

給湯器の交換等により使えない場合があったり、経年劣化や故障により
ヒーター本体から水漏れした際、撤去するのに費用がかかるために
そのままになっている家は多くあります。

お考えのとおり、不要なのにそのままにしておかれると
軽微な地震などの際に、瓦が壊れる原因にもなることがあります。

撤去については電気工事店等で行ってくれるところもありますが
大工さんや建築業者さんにご相談になってはどうでしょうか?

屋根の高さや、足場の必要、機器の大きさにもよりますが
分解撤去と処分費用で3~5万円くらいではないでしょうか?
(足場を必要とする場合は別費用となります)
    • good
    • 0

ソーラーパネルとは太陽電池のことですよね?


それなら太陽光で発電して電気代を節約(初期投資を回収するのにかなり時間が掛かるらしい)することと、地球環境に貢献(発電による二酸化炭素排出を抑制)することでしょうか。最初から付いていたのなら、家の付加価値(住宅にオプションとしてプラスされた価格)としては低いでしょうしお得なのでは。あまり古いと故障の可能性もあるのでメンテ費用が嵩むかもしれませんが。
機能してないなら話は別ですが、なぜ外すのか理解不能ですw 屋根のメンテ等をするから外すのなら分かりますが。
見積もりは屋根の高さ(足場の設置の有無と規模)、大きさによって大きく違うので一概には言えません。捨てるのなら、廃棄物処理にもお金は掛かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メリットについてですが、冬は雪で使えません。(雪国新潟)
運転に灯油?も使うみたいです。なんで?
しばらく使ってないみたいですし、ガス給湯だけで十分なのかなと思ってます。
それと、屋根が痛むのが心配なので、やっぱり外す方向でいきます。
それでは。

お礼日時:2008/03/12 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!