

No.5
- 回答日時:
皆さん、すばらしいです!^_^
ニュートンがこう言いました。
軌道には、直線、円、楕円、放物線、双曲線しかありえない。
実際には、地球の公転(30km/s)を基準に動いています。
(円運動を付加した運動です)
地球の軌道を円に定義した場合、
サイン、コサイン。+物理法則。
楕円関数、双曲関数があてはまらないかい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%95%E5%86%86
本当に、放物関数になると思うかい?(放物線の定義参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E7%89%A9% …
これは、数学の基礎。
No.3
- 回答日時:
宇宙船の燃料には限りがありますので、できる限り効率のよい航法を行います。
そのため、楕円や双曲線の軌道になります。たとえば「はやぶさ」にはイオンエンジンという推力を保持したまま飛翔できるエンジンを搭載していますが、軌道は楕円です。
http://www.cirklo.com/space/muses-c/orbit/muses- …
太陽系外に出るボイジャーなんかは、太陽の重力の影響も小さくなってきているので、今いる太陽から遠くの地点では直線のように見えますが、地球周辺ではカーブを描きながら飛んでいました。
ボイジャーの場合、加速の主役はエンジンではなく、惑星の重力を利用してスピードアップしていっています。
http://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/voyager …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
大気圏再突入について
-
1.1Gで加速し続けても地球の重...
-
宇宙における戦闘機 艦隊にお...
-
人間が耐えられる速度
-
速度範囲?区間?レンジ
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
スペースシャトルはなぜ宇宙空...
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
重力による時間の遅れ 一般相対...
-
保存則(エネルギー、運動量、...
-
ブラックホールの温度って?
-
エネルギー保存の法則と質量保...
-
電子の速度
-
もしムチを光の速さで振ったら...
-
光は重力で曲げられるのか?
-
重力って他の電磁気力、弱い力...
-
反重力って。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
速い 早い …どっち
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
ロケットをとことん重力と反対...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
大気圏を離脱する時も圧縮熱は...
-
中緯度高圧帯ができる理由
-
人間だけで、大気圏突入できる?
-
人間が耐えられる速度
-
土星探査機カッシーニの最大速...
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
火星
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
コリオリ力は何故高緯度になる...
-
大気圏突入と再突入の違いは
-
軌道エレベータは往還以外でも...
-
高3 この英語の訳が分かりませ...
おすすめ情報