dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪市内→大阪市内で冷蔵庫(縦170cm横60cm奥行60cm)を送りたいです。

一番安くなる発送方法はなにでしょうか?

今のところ、引っ越し業者都合に合わせるという条件付きで10500円という方法が1番安いのですが...。

経済状況が厳しいので、安く発送したいのです(泣)

是非、お知恵をお貸し下さい!

よろしくお願い致しますm(- -)m

A 回答 (5件)

らくらく家財宅急便で見てみると


8800円という価格がでましたが
どうでしょう?
(3月末4月初めの繁忙期の利用だと追加料金がいるかどうかを
確かめる必要がありますけど)
https://www3.kuronekoyamato.co.jp/kobiki_cgi/mlc …
http://www.shipping.jp/search.html
あとは赤帽で探してみるのも手だと思います。
うまくハマレバ安くいけるかと。

http://www.kisweb.ne.jp/personal/yossii/untin1.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございます。

10500円よりお安いですね!
ただ、家電の場合メーカーの箱に梱包することが受け付ける条件とありましたがどうなのでしょうか...?
あと重量制限があるのですが、計量できる物が自宅にないのですが(汗)説明書もないようです。
らくらく家財の制限が80キロなのですが、一般的な冷蔵庫ならパスできるのでしょうか?

赤帽とははじめて知りました!
主に企業向けのようですが1度問い合わせてみようと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/18 09:02

大家してます



距離によりますが...

・近距離ならホームセンターで安い「よしず」でも買い、配送車を借りる

ついでに運搬...

1-1.5時間程度なら無料...
多少超過してもあまりうるさくは言われない、超過料金も格安

・引っ越しする先のガス屋にでも相談する...契約と引き替えに便宜を図ってくれるかも?

・引っ越し先の大家に相談する...出入り業者を紹介してくれるかも?
(私なら無料で運んであげます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

残念ながら、免許を持っていないので自力での移動はできないのです。

ガスも、既にひいております。

大家さんはご老人だし、ちょっと近寄りがたい雰囲気の方で...頼める関係じゃないです(汗)

m_inoue222さまはとても親切な大家さんですね!羨ましいです!

お礼日時:2008/03/18 18:45

 高い安いは引っ越し階層にもよると思います。


 冷蔵庫は家電の中でもっともタチが悪いと思います。
 おそらくそのサイズならば80キロぐらいあると思います。
 10500円ならば安いと思います。
 要は距離よりも、旧居から運び出して車に積み、車から降ろし新居に入れる作業が大変なのです。
 なお、安い所に頼むと冷蔵庫が傷だらけになる可能性は否めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね...安かろう悪かろうでは駄目ですよね(汗)

一般的に引越し業者は緩衝材などを使わずに運ぶのでしょうか?

お礼日時:2008/03/18 18:39

#1に追加


追加としては
クロネコであれば
ヤマト便
日通であれば
アロー便という名称で
宅配便で送れないような大きな荷物を運んでくれる
サービスもあります。
#1で書いたサービスとともに
上記サービスが利用できないか。
利用できるのであれば幾らかかるか見積もってもらっては
いかがでしょうか。
参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

是非、見積もりをとってみたいと思います。

少し話はズレるのですが、引越し業者以外の配送サービスの場合

梱包は全てこちらがしておくものなのですか?

冷蔵庫ですので、個人で梱包するにはすごい量の緩衝材が必要になるので

2千円くらいの差なら、緩衝材の費用を考えると、引越し業者と変わらないかもしれません。

お礼日時:2008/03/18 18:36

免許と運ぶだけの力があるなら、軽トラをレンタカーで借りれば5000円程で運べるのではないでしょうか。


裏技になるかもしれまんせんが、近所のコーナン(大阪市内)では、大きな荷物を買った人に格安で軽トラを貸し出すサービスがあるようなので、それを利用できればさらに安く抑えれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

残念ながら、免許も力持ちもいないので自力では難しいです...。

次回の知恵にします!

お礼日時:2008/03/18 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!