dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブリの照り焼きを時々作ります。
切り身を買ってきて作るのですが、調理中にかなりの頻度で魚が割れてボロボロになってしまいます。
これはどうしてなのでしょう。
何が悪いのでしょうか。教えてください。

塩をふって、酒をふってしばらく置く。両面焼く。取り出す。フライパンを拭く。
しょうゆ、みりん、酒、砂糖をひと煮立ちさせ、魚を戻す。煮詰めてできあがり。
今やっている作り方はこんな感じです。

A 回答 (4件)

私もフライパンで作ります。


ひっくり返すのは一回だけです!
その代り、タレになる調味料を入れたら、
くるくるとフライパンを回しながら煮詰めていきます。

皆さんが仰る通り、触りすぎと思いますよ!
    • good
    • 0

取り出さなければ、割れるリスクは低くなると思います。


私が行った中で、ナカナカうまくいったレシピが、噂の東京マガジンにありましたので、ご参考まで。
http://www.tbs.co.jp/uwasa/20080120/try2.html
    • good
    • 0

こんばんわ。



ブリは身が崩れやすいですからね。

上記のやり方で、ひとつ気になったのは、
魚を取り出して、また戻すってことなんでしょうか。

煮魚も焼き魚も身が崩れやすいものは、
何回もひっくり返したり、出したり入れたりしてはいけません。
煮魚なんて、落し蓋すれば、ひっくり返す必要は無いですよ。

私は最初からタレに漬け込んで、
最後にそのタレもちょっとかけて絡めて照り焼きにしてます。
醤油と砂糖が入ってるので、弱火!!
じっと我慢して、何回もひっくり返さないようにしてくださいね!

あと、一切れ一切れ、クッキングペーパーに乗せて
焼くといいです。
切り身より2倍ほどの大きさのクッキングペーパーに乗せて、
上手にペーパーを持ってひっくり返すようにします。
最後に焼き色と焦げ目をつける為、
ペーパーを外して片面だけ焼く方法です。

質問者さんのやり方でやる場合も、
魚をわざわざ取り出さなくてもいいと思いますよ!

上手に焼けるといいですね☆☆
頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0

魚をいじりすぎでしょう。

魚を動かすのは裏返す一回だけにすべきだと思います。「取り出す」というのは特に余分でしょう。拭くならフライパンを傾けて、魚の位置をずらして拭けば十分だと思います。
ちなみに私はフライパンでは作りません。
この方法↓
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U000636/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!