
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、アクチュアリー(日本アクチュアリー会正会員)なので、アクチュアリーについてだけ答えます。
(*)>またアクチュアリーになるには、やはり数学科に行くべきですよね?
いいえ。その必要はありません。学歴として数学科卒ということは求められていないし、数学科でないと習わないことが試験に出るわけでもないからです。
具体的にいうと、例えば1次試験の「数学」という科目では、大学1・2年の微積分学と線型代数(これは理系の大学学部ならどこでもやるはず)をマスターし、その上で確率・統計に特有な考え方を何らかの形で習得すればいいことになります。(他の科目ではもっと数学的要素は少なくなります。)
また、相当の計算量を必要とするので高校数学のΣ、三角関数、微積分等の計算を早く確実にできるようにすることが望ましいと考えます。(このあたりを疎かにして、考え方はあっているのに正答にたどり着けない受験生の方が実に多いです)
とりあえず、アクチュアリー会のサイトを見て指定の教科書等(**)と過去問題を購入(少し多めにお金を出せば会員以外でも購入可能)してどのような内容・レベルの問題が出題されているか確かめてみてください。
http://www.actuaries.jp/examin/info.html
なお、アクチュアリー試験の受験資格は大学3年からになります(昔は大学を卒業しないと受けられなかった)。したがって、アクチュアリーのために受験しなおすことは受験するのが遅れるだけになって(言い方は厳しいですが)まったく有害無益といえます。
(*)なお、アクチュアリーの待遇やアクチュアリーになるためのプロセスについては別のところで答えたことがあるのでそちらもご覧ください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3849112.html
(**)と書いたものの、「数学」については指定の教科書・演習書の中で、試験のレベルに合わない問題が少なからず含まれるので、それらは確実に取り除くことが望まれます。
特に
・確率統計演習1 確率 国沢清典編 (培風館)
・確率統計演習2 統計 国沢清典編 (培風館)
は最近の試験のレベルを大きく逸脱しているので、これらに頭から全部取り組むと大きく時間をロスすることになるでしょう。(確率・統計の研究者になりたいというのなら話は別です)
数理統計と名前がついた適当な演習書でご自分に合うもので十分です。
この意味でも過去問題の研究は必須です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在高校2年女です。 将来国際弁護士を目指しています。 大学法学部→日本の法科大学院→司法試験合格→ 2 2022/09/23 21:03
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
危険物取扱者 勤務先等連絡先
-
今年の秋のシスアドの受講申し...
-
初級システムアドミニストレー...
-
「CMOU」をご存知の方いらっし...
-
介護福祉士の資格とNHK学園...
-
シスアドの試験会場
-
MOS試験について
-
ネットワークスペシャリスト
-
試験中に試験問題用紙って破っ...
-
MOSの検定で、wordの2003を...
-
職業訓練校について
-
資格試験の会場が遠いのは?
-
海外でのMBA取得について。
-
職業訓練 合格辞退できますか。
-
司法試験の短答試験はどのよう...
-
販売士の取得の目的
-
臨床心理士になるには?
-
大学院受験の勉強について
-
臨床検査技師って何故高圧的で...
-
ネイリスト資格 JNA2~1級の取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
危険物取扱者 勤務先等連絡先
-
資格試験の会場が遠いのは?
-
高度情報処理試験 午前1免除に...
-
冷媒回収技術者の講習の試験
-
試験中に試験問題用紙って破っ...
-
通関士
-
情報処理試験の合格番号のナゾ
-
試験を欠席する時
-
情報処理技術者試験キャンセル
-
MOSについて質問です。
-
MOS試験について...
-
.comマスター★のテキスト(20...
-
mos Excel 2010試験のスキップ...
-
看護国家試験の不正行為について
-
MOS Excelに出てくるtextやcsv...
-
疑問:パソコン関係の検定試験...
-
試験のインターネット申込につ...
-
MCP試験のスコアレポート再発行
-
8月のMOUS EXCEL2002...
-
システム管理試験って?
おすすめ情報