dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日ワークマンに行ったところJIS認定の安全靴は先芯が樹脂できているものしか売っていませんでした。説明書には112kgの重みまで耐えられると書いてあったのですが、鉄より弱いですよね?

鉄工所などで履く安全靴は鉄芯の靴の方がいいですか?

A 回答 (2件)

職場(仕事内容)によって選ぶ基準が違うと思います。


先芯にはランクがあります。
重作業用(H):先芯の耐衝撃性能100J・耐圧迫性能15kN、表底のはく離抵抗300N以上あるもの。
普通作業用(S):先芯の耐衝撃性能70J・耐圧迫性能10kN、表底のはく離抵抗300N以上あるもの。
軽作業用(L):先芯の耐衝撃性能30J・耐圧迫性能4.5kN、表底のはく離抵抗250N以上あるもの

どの程度の重量物を扱う職場か分かりませんが、同じランク内の鉄と樹脂なら、
例えば普通作業用(S種)なら樹脂でも鉄でも、JIS規格を通しているのでそんなに変わりません。
(微妙に鉄の方が強いのは事実ですが)

もし、不安なら「重作業用(H)」の樹脂(もしくは鉄)を買っておけば間違いないですが、高い上に無駄になる場合もあるので
分からなければ職場の人に聞いて適正のもを選んだほうが良いと思います。

ちなみに私の職場では年に1足支給されるのですが5年くらい前から鉄から樹脂に変わりました。
樹脂のほうが軽くて、作業性も良く、疲れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

樹脂でも鉄でもあまり変わらないのですね。良かったです。

お礼日時:2008/03/21 23:07

鉄と樹脂はどちらが固いかと言う比較ではなく、いずれもJIS規格に合格するような厚みと構造をもっていると考えるべきでしょう。


つまり、どちらも同じです。
樹脂の方が軽いけれどもやや高価のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!