dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りFRPトップコートをスプレーガンによる吹付作業について質問させていただきます。

スプレーガンの作業については素人(小物エアブラシの仕様経験はあり)ですのでよろしくお願いします。

木材にFRPマットを樹脂(ノンパラ)でコーティングして、乾燥後にトップコート樹脂をガンスプレーで仕上げという作業を検討しております。

別の作業で今回コンプレッサーを購入予定ですので、ついでにエアガンも購入してトップコートもガンで吹いてみようと思い、ローラーの方が早いという考えは今回はちょっと忘れておきます(笑)。

購入予定のスプレーガンですが、まだ検討中ですが、粘度の高い?(ドロっと感が強い)樹脂を吹くためにノズル径の大き目な2.0mm程度で検討しております。

●質問1

いろいろ調べると重力式(カップが上)と吸い上げ式(カップが下)があり、粘度を調整して吹くとはいえ樹脂のように高粘度のものを吹くには重力式と、吸い上げ式はどちらが良いでしょうか?

塗装対象物は、床や作業台に平置きして、水平面を塗ることが多いと思います。

●質問2

他にも加圧式というものもあるようですがちょっと仕組みがわからずこちらも簡単に紹介していただければ助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

スプレーで吹く場合は専用の樹脂じゃないとだめです。


どろっとしたまま吹くなら加圧式しかだめです。
加圧式はカップにもエヤーを送って押し出す方法です。

重力式のほうが多少粘土が高いものが吹けます。

樹脂メーカに相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>スプレーで吹く場合は専用の樹脂じゃないとだめです。

最近いろいろとネット上でトップコート向けの樹脂等調べて探していたのですが、スプレー塗布用の樹脂というのは見かけませんでした。専用の樹脂があるのですね。

強度や性能は落ちるが10~15%程度ならスチレンモノマーという希釈材で希釈できそうだとは考えていたのですが、いかがでしょうか?

もしよろしければスプレー専用樹脂の参考になりそうな商品情報を教えていただけませんでしょうか?

>どろっとしたまま吹くなら加圧式しかだめです。

なるほど、ちょっと加圧式の設備は予算的に厳しそうですので、またの機会になりそうですが、加圧式なら樹脂の元の粘度のままいけるのですね。参考になります。



>重力式のほうが多少粘土が高いものが吹けます。

やはりそうですか。
なんとなく重力式のほうがいいのかな?と考えていたのですっきりしました、ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/22 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!