dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。就活を来年に控えた大学生です。経理・会計・税務関係の実務経験なし、所持資格は日商簿記1級のみ、税理士試験の受験経験あり(簿財のみ)、といった状況です。些細なことでも結構ですのでアドバイスよろしくお願いします。あとそれとワード・エクセルについてなのですがP検等のパソコン資格は一般的に会計事務所において評価されるのでしょうか?

A 回答 (3件)

評価とはどのようなことを示しているのか、わかりません。


給与面・採用面・実務面が考えられます。
税務会計検定などはいかがでしょうか?
給与面や採用面は事務所次第ですが、実務では役に立つと思いますよ。
もちろん、税理士試験の税法を取得できれば良いですが、簡単ではないでしょうから、その基礎として取得されるのも良いでしょう。

コンピュータ会計検定なども評価の可能性があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なお、ここでの評価とは主に採用面での評価のことです。
税務会計検定とコンピュータ会計検定についてはググってみて検討させていただきます。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/21 13:45

コンピュータは、ほとんど専用の会計ソフトを使いますから、就職してからの方が良いと思います。


ワードはほとんど使いません。
エクセルは知っていると便利ですが、さほど高度なものは必要有りません。
(オートフルターやピッボト、関数も10個程で就職してからでも十分でしょう)
簿記も1級有れば十分ですが、仕訳をきるには消費税が必要ですので
税理士試験の消費税を勉強すれば、大変重宝して頂けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。税理士試験については簿財法消相での合格を目標に今年は簿財消を受験する予定ですのでがんばります。
とりあえずパソコンスキルについてはワードとエクセルの基本を広く浅くおさえておく程度にとどめておきます。
なにはともあれまずは簿財の合格ですね。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/21 14:02

最低限簿記の資格が必要になります。

P検は持っているに越したことはありませんが評価されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。“最低限簿記の資格が必要”とありますが日商簿記の1級で大丈夫ですよね?それともやはり税理士試験の簿財くらいは合格済みでないと就職は厳しいのでしょうか?
とりあえず今は受験勉強と並行しながら就活を見据えて色々と考えたいと思います。改めて回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/21 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!