dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカに留学中の者です。いろいろサイトを見ると、”CMAは実務に直結した経営管理手法が学べる、経営者に対して経営戦略上の必要なデータを提供する”、とありました。CMAを取得した場合経営コンサルへの就職には有利に働くものでしょうか?それとも、やはり就職先は”会計”に限定されるものでしょうか? またCMAはアメリカの資格だと思いますが、日本や他の国で就職、就業する際に役にたつものでしょうか?各国で会計の若干の違いはあるとは思いますが、会計士やコンサルとして認められうるだけの資格なのでしょうか? 難易度が公開されていないようですが、大学でビジネス専攻での会計と一年間必死に独学で勉強すれば資格は取れるものでしょうか?
もちろん、英語力や個人の能力差によって変わってくるとは思いますが。ちなみにTOEFLは580です。全く知識がないので的はずれな質問かもしれませんが、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

A 回答 (1件)

数年前にCMAを取得した者です。

勉強方法ですが独学で十分可能です。私は、GLEIMという出版社のテキストのみで勉強し(働きながら)半年弱程で合格することができました。この出版社からは、他にもCD-ROM教材(問題集)やオンラインコースも提供されていますので、併せて活用すると良いかもしれません。

私の場合、特に就職や転職といったことは考えず(管理会計分野の仕事をしているので)、自己啓発のために取得しました。試験勉強の過程で知識が整理できたこと、英語力がブラッシュアップされたことは間違いありませんが、「直接的に仕事に役立っているか?」と言われると何とも言えません。

CMAやUSCPAなどの米国系の資格は、ある程度頑張れば試験に合格すること自体特段難しいことはありませんが、合格しただけではダメで、更なる知識を習得し、実務経験を積んでいくということがポイントだと思います。

経営コンサルティング業界は人気がありますが、新卒ではかなり厳しい(ビジネス経験が無いため戦力にならない)のが実情です。

経営コンサルティング業界への就職を希望するならば、大学卒業後にビジネスの現場に3年~5年程度身を置き、その後MBAを取得してから転身する方が確率は高いし実りも多い、と個人的に思います。

なお、CMAの試験勉強の過程で取得する知識はMBAの基礎的な知識にも重なりますので、長い目で見ればCMAの勉強は無駄にはならないと思います。

参考URL:http://www.gleim.com/accounting/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。私も独学で頑張ってみます。 

お礼日時:2004/11/25 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!