dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格がなくとも経理部に配属される場合もあると思うのですが、資格は必要なのでしょうか?

A 回答 (4件)

私はある上場企業で経理をやっていましたが、新入社員で配属された時は何の資格もありませんでした。


ただ大学で会計学と簿記の単位はとっていましたが。

簿記の資格はその後に取得しましたが、持っていない課員もいました。
でも実務では資格の有無はあまり関係なかったですね。
働いているうちに経理的センスはおのずとわかるので、上に行く人はそれなりの見識を持っている人がなるというのは事実だったと思います。
新卒を経理部に配属するのはまず経理に欠員があることが必要です。あなたが望んでも人員要求がなければそこに行くことはできません。
また採用試験から新人教育で適性を見ながら配属を決めると思いますので、同期にもっと適性のある者がいればやはり駄目でしょう。
資格がればとりあえずその適性を持っている証にはなるかもしれません。

ただし中途採用の場合では、資格なしではまず無理でしょう。この場合は資格と実務経験の双方で採否を判定することになると思います。
資格ゼロでは書類審査を通らないでしょう。
    • good
    • 0

経理処理が出来れば誰でもなれます。

    • good
    • 0

質問の意図がわかりません。



日本の法律に「企業において、経理部門配属に経理の資格が必要」と謳っている条文はありません。

大企業なら、新卒を計画採用しているでしょうし、研修制度もあるのですから、
資格がなくても配属はありえます(即戦力とは言えないかもしれませんね)。
一般には大企業においては、経理の中途採用は少ないです。
(新卒を育てる余裕もあります)

中規模企業・小規模企業なら新卒はともかく、中途採用(=即戦力)を求めるでしょう。
派遣(や契約社員)からの正社員雇用も多いです。
その際のポイントは、経験>資格でしょう。
資格があっても未経験では即戦力にはなりませんから。
規模が小さいほど、決算や申告は会計士・税理士に丸投げなので、
資格がないからといって困ることはありません。

「資格取得が採用への近道」との考えなら、会計士事務所や税理士事務所を狙うべきです。
    • good
    • 0

「必要」 を どのような意味でおっしゃっているかですね。



・資格がないと、経理部に配属してはならない ・・・・ ということはないです。 この点では「必要」ではないです。

・経理の仕事をする上で、ある程度の「簿記の知識」や「経理事務のノウハウ」は必要です。

 ただ、知識がなくても、これから教育してくれるような会社であれば可能ですが、昨今は難しいかもしれません。会社に余裕がないので、即戦力を求める傾向にあります。

・人事の担当から見て、あなたが経理に適任であると客観的に理解してもらう ・・・ 資格が 必要でしょう。

 簿記の「資格」あるいは、それを上回るだけの「経験」(たとえば、企業の経理を長年担当し、ヘッドハンティングをされたなど)がないと、他の人と比べて「適任である」といえる理由がありません。


配属する会社の事情、考え方によるということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!