dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたが買ってこれは失敗だったな~と思うお車を理由とともに教えてください。

車は高い買い物ですし、
趣味性も高いので期待や希望が大きいものですよね。
それが納車されていざ乗ってみると…
そんあ経験ありませんか?

私の場合は初代ホンダフィットです。
燃費バランスが良いと思い購入したのですが、
純正でも足回りが固くシートも悪く、
背中や首が痛く疲労が大きかったです。

A 回答 (89件中41~50件)

本田のライフ。

軽自動車のくせに三千円入れても満タンにならないし、馬力がない。比較したのは、三菱のイーケースポーツ。二千円あれば満タン近く入るし、同じ坂道を上がっても三菱のほうが燃費がいいし、馬力は本田のライフよりあるのは間違いなかった。三菱はミニカもイーケーワゴンも同じエンジンを使用していると言うからイーケースポーツと同じ燃費と馬力なんだろう。身内で本田のザッツを買っている人がいるが、燃費が悪いと言っている。それだけではない。他の車はどうかわからないが、ライフにはセキュリティでアラームが鳴るのだが誤作動が多い。ちょっと鍵をあけ間違えただけでビービー鳴り響く。これには参った。
    • good
    • 1

初代ホンダフィット:純正でも足回りが固くシートも悪く、背中や首が痛く疲労が大きかったです。


>>乗り心地は始めから解っているべきことですね。試乗のときは、始めから予想される厳しい路面でやっておかないと、こういうことになります。自分の求めるものがあるのか無いのかを見極めないと、ミスマッチになるということです。フィットが悪いのではなく、あなたに合わなかったということですね。
**
そろそろこのスレッド終わりにしたら?
    • good
    • 2

大昔のST165 セリカGT-FOUR っすね。



WRC連勝街道まっしぐら、原田知世の『私をスキーに連れてって』でイメージは最高に良かった。おまけに当時は稀だった国産フルタイム4WDスポーツで、4駆のくせに曲がる、ターボ搭載でスゲエ速い、迷う事なき『名車』なんっすけど。

どこかで手を抜くでおなじみのトヨタ車、電気系統がすんげえおかしかった。何しろ新品バッテリー入れても1週間でご臨終っつー意味分かんねえドイヒーなクルマだったっす。
ユアサ、パナソニック、JOMO。。。5つくらいバッテリー乗せ換えてもすぐにご臨終。自分で調べても原因がどこにあるのかわからない、ディーラー工場に持ち込んでも「原因が分かりません」と残念なお知らせのみ。。。

でもBOSCHのバッテリーに乗せ換えたら症状は治まったっす。当時のトヨタ・ラリーチームは電装系にBOSCHを積んでいたけど市販車両は日本製の電装を使ってたらしいっす。

じゃあ市販車両のオプションにBOSCHを用意しておけよ。CM車両は金掛けて、販売品は品質落とすって、詐欺じゃねえの?詐欺なんじゃねえの?



クルマの性能そのものとは関係ねえっすけど、ST165の前に乗っていたAW11 MR2スーパーチャージャー付は違った意味でひどかった。
なんか。。。事故を呼ぶんっすわ。何しろ当時出向していた会社の駐車スペースに止めていただけなのに出入り業者のクルマがドーン!っと突っ込んだり、前を走っているクルマ(飲酒運転)が急に止まってドーン!!と突っ込んじゃったり、挙句の果てには雪の町田街道で浅田真央も羨ましがるような4回転半のスピンののちドテッ腹にガードレールの柱がドーン!!!って刺さっちゃって。。。ご臨終っす。

あるんだよね、ドライバーとの相性でなぜか事故を呼ぶクルマっつーのが。コレの前に乗っていたAW11 MR2 NA はこんな事無かったんだけど、ね。
    • good
    • 1

スバル(富士重工)レガシー。



故障だらけ、、、。
ギヤが空回り。
ダイナモが発電しない。
オイル漏れ。
ラジエター破裂。
ターボ吸気漏れ。
最悪、、、 サンルーフ周り水漏れ。

2度と買わない。
    • good
    • 3

トヨタのクラウンとカローラです。



常に複数台を所有していて、他は殆どホンダ車です。

トヨタの車の足回りもシートも柔で頼りなく、乗り心地が良いようにも思えますが、実際に長時間乗るとかえって疲れたり腰痛が出ます。

ホンダ車はシートも固めの設定ではありますが正しい姿勢で載る限り1日中乗っても疲れも腰痛も感じません。

それ以外も、ステアリングの感覚から何もかも、悪くは無いけど頼りなく面白みも無い。運転しなければいけない時に西か乗れない退屈さで、ホンダのようにうきうきして運転をするために用を作る事はありませんでした。

結局クラウンもカローラも購入後に直ぐに飽いて、半年も辛抱が出来なくて手放しました。
    • good
    • 3

・パジェロミニのターボ無し


=乗り心地は、軽SUV中でも良かったが、なんせ遅い。本当に遅い。60kmでウォンウォン言う。都会向き?

・90年代の日産車の中古全般
=ディーラーで買っても必ずどこか壊れた。ニッサンはもう買わないと思う。   
 
・トヨタ車全般=
失敗とも成功とも思わない。存在感の薄さ、モノとしての優秀さのみ。クルマとしての愛着がわかない。

所有満足度はイタ車だったけど、毎回緊張して乗るのもね~。
    • good
    • 2

そもそも、免許を取った事自体が失敗だった・・・と言えるでしょうね。


「自動車メーカー」という「シャブの売人」に唆されて、環境は破壊するわ、街中で「車」という「凶器」を振り回して人に迷惑を掛けるわ、車って、ホントにいい事がありません。

自分の勝手な理由で、人に迷惑をかける「免許」を取った事を、現在では非常に恥じています。

回答としては、「車を買った事自体が失敗だった」という事です。

ま、2月に身の回りの整理が付きますので、免許はお上に返してしまうつもりです。
    • good
    • 1

No.41さんがあまりにインスパイアを貶しているので少々弁解させてください。

おそらくこの(http://www.geocities.jp/vigor2000/cars/ua2c.html)車種だと思いますが。私も新車で購入しました(20G)。今年で14年目ですが現在現役で快適に走っています。一度も壊れたことはありません。URL通り同クラスより大きく空間も前モデルよりかなり広く、狭く感じたことはないです。5気筒エンジン、力強い加速で、静止してるときは静か、加速時は心地よいエンジン音です。買って良かったと思っています。
結局車にもあたりはずれがあるようですね。一概に壊れるから車種が悪いとはいえないと思います。
    • good
    • 3

2代目ホンダ・インスパイアです(年式忘れました)


2.5リッターのインスパイアを無理して新車で購入。
新車から電装関連でトラブル続出で燃費悪し
、オートエアコン壊れ、同じクラス(マーク2など)
より移住空間狭い。5気筒エンジンでうるさい。
最初の1年目から修理代かかり過ぎで とうとう1度も
車検とらずに売却しました。以来 ホンダ車は2度と購入
する事はありません。あの若向けスタイルとCMで憧れて購入
しましたが メンテナンスが国産車ナンバーワン最悪メーカー
です。カーショップにも嫌われメーカーナンバー1ですね(笑)
なんであんな凝った車作りなのか不思議?
トヨタ・ダイハツって非常にメンテナンスしやすい車ですよね。
ホンダ車を見るたび気の毒な気持ちになります。
    • good
    • 1

日産セレナ。

新車を買って1ケ月でオーバーヒートとエンジンのつなぎ目よりオイル漏れで何回ものオーバーヒートと故障で結局5年で終わりました。私に車を売った同級生の友人一人無くしました。10年位前のお話ですが現在も音信不通です。

追伸。海水浴に行ったとき砂浜の駐車場に案内された際デリカやハイエースは軽やかに走っているのに、身動きが取れなくなったのはセレナとラルゴでした。おそまつ。
    • good
    • 1
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!