dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I-O DATAの外付けHDD HDCN-U500
の購入を考えています。このHDDはファンレスを謳っていますが、実際のところは如何程なのかという不安があります。
BUFFALOの外付けHDDには別売りの専用ファンがありますが、
このI-O DATAの外付けHDDには公式にはそういうものは無いようなのですが、
外付けHDD用の冷却ファンというものはあるのでしょうか?
私の部屋は夏になると冷房も使えずどうしても室内温度が高くなってしまうので・・・

また、実際にHDCN-U500を使用している方など居ましたら実際に使ってみての意見などをお願いします。

A 回答 (1件)

前の型で250のHDC-U250と500のHDH-U500SRを使用しています。



HDC-U250容量も少なくアルミ外板が密着(今回お考えになっている方式)し、見た目は暑くなるのですが、放熱効果が高く、そのままでも内部温度(SmartHDD Pro ハードディスク診断にて計測)45度くらいでマックスでも50度位です。
一方HDH-U500SRは容量も大きく外板の密着度が無く触った感じも暑くならず放熱性が低く感じられます。内部温度も55度で推移し、最高62度になり暴走、期間内のたメーカー保証で修理しました。

私も外付けHD用のFANを色々探しましたがありませんでした。場所を取らないことからUSB電源供給FANも1500円で購入しましたが、常時使用に耐えず3ヶ月で壊れました。

結論としましては、フリーソフトでも良いですから、HDDが備える自己診断機能“S.M.A.R.T.”(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)から温度を測定し高くなるようでしたら、普通の家庭用小型扇風機2000円程度で空気の流れを作るのが一番です。現在、平均温度はHDC-U250が34度で、HDH-U500SRは42度です。

私の環境ではスペースが無く、クリップ式を使用しています。温度は10度違います。半年以上常時24時間作動させていますが、壊れておらず風量も強弱の弱で充分下がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございました。
やはり外付けHDD用のファンというのは無いものなんですね・・・
HDD内の温度はそんなに難しくなく知ることが出来るんですね、初めて知りました。
少し大きめですがスタンド型(?)で机におけるタイプの扇風機は所持しているので、それを使ってみようかなと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/27 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!