dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずいんです、ホットプレートで焼肉すると。
たれはもちろん市販のもので、その味を焼肉屋のようにと思ってはいませんが、牛肉の独特の臭みや味が鼻について食べる前から胸焼けしてしまいます。フライパンで焼くとあまり気にならないのになぜなんだろうかと?ホットプレートは最近手に入れた結構いいやつで、焼肉用の凹凸があるタイプのもので、期待に胸膨らませて使い始めたのですが。(焼け方はいいんですよ) 肉がいけない?確かにあまり高くないですが・・・
何か原因があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

もしたまねぎが嫌いでなかったら約30分~40分ほど前に玉ねぎの摩り下ろした物に漬けてください、玉ねぎが嫌いならパイン(生の果実)ミ

キサーで粉砕でも良いです、やわらかくなると同時に臭みも取れますので、又プレートは良く焼ける様ですね、いっぺんプレートを、高温にしてから、温度調節して焼くと良いです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー、やはり お肉の下処理がかんじんのようですね。
やってみます。以前から気になっていたのですが、お店で食べる牛肉料理と違い?家でやると、すき焼きも、なんだか牛肉臭くて、豚肉でやっていました。たまねぎ いいですね。やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/21 16:46

網焼きとホットプレートの違いは、油が落ちるか、それをすべて揮発させるかです。

揮発すれば、そこら中に充満し、むせかえす。
まあ、フライパンでも同じですが、熱の伝わり方が違う(ガスとIHの違いでもある)のと、その場で揮発するか、換気扇から逃げるかってことにも差があります。つまり、言ってみれば、その場ホットプレートは、肉を油で蒸し焼きにしてるようなものです。炭火のうまさが出るはずない。
なお、ジンギスカンのようなたれ漬けの蒸し焼きであれば、問題ありません。たれに漬け込んで焼けば、また変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、漬け込んだお肉は、はねて大変なのでやってみていませんでした。試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/21 16:40

肉に伝わる熱量の差だと思います。


ホットプレートは熱くなっているところは比較的薄いので
肉をのせるとプレートの温度が下がりやすい。
しかも、電気で熱するので温度が回復しにくい。
フライパンはホットプレートに比べて分厚く、熱を持ちやすく
肉を載せても温度が下がりにくい。しかも
ガスが下からがんがんに熱しているので温度も回復しやすい。
焼肉屋の鉄板は厚く、下からの熱供給もガスなので最高。
まとめると、一回に肉を載せすぎないようにするのが
コツです。(面積の三分の一くらいをバラけてのせる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小食の子供が、焼肉屋のかるびだけはバクバク食べるんです。毎日焼肉屋というわけにもいきませんから、ちょっとプレートのいいやつを買ったんです。(網は煙で部屋が火事のようになってしまって)
そのプレートに限界があるんですね。他の回答ともあわせて、ためしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/21 16:52

肉の脂がたまるからじゃないですか?


こまめに吸い取って捨てたら良いと思いますよ。
後は換気の問題かもしれませんね。

焼く時の温度は、何回かやって一番良いところを探った方が良いですよ。
いろいろ試した方が良いです(低い方でじっくりが良いとか、高い温度で一気にとか)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに部屋中に臭いがこもって大変です。油は時々キッチンペーパーで取り除いているのですが、なかなか・・・
それにしても、温度監理とかでも違うんですね。プレートを手に入れたときは、期待に胸膨らませてワクワクしたんですが。
懲りずにチャレンジして 自宅でもおいしい焼肉目指して頑張ります
 
ありがとうございました

お礼日時:2009/03/21 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!