
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
#1です^^無いなら再現するしかないですね!
サッパリ系の味だったなら、レモンやオレンジなどの市販のシャーベットにカキ氷のシロップ(ブルーハワイ)を足してみる。
フードプロセッサーにシロップとシャーベットを投入し攪拌。
金属の容器に入れ、たまに混ぜながら冷凍。(固まる&混ぜる)
ベシャベシャのまま冷凍するとガチガチになってしまうのでw
ちょっと味が濃かったかな?なら
バニラ系のアイスとシロップを上記と同じように調理。
乳脂肪の低いバニラが理想かな?と思います。(ロッ○の爽とか)
フードプロセッサーが無くてもミキサーで代用可ですし、
最悪の場合、材料さえ混ざれば良いのでドンブリでも良いかと^^
市販品の場合、食用色素も多く使われていると思うので
食紅(青)をプラスすると色も濃くなると思います。
蛇足ですが、我が子が『イチゴのアイス食べたい』と言った時に
バニラアイスにイチゴシロップを混ぜた物を作りましたw
どっちも等分が多いので風味付け程度のシロップでしたが^^;
どうか、懐かしい味に辿り着けますように☆
再度ご回答いただき、どうもありがとうございます。
作るにはブルーハワイのカクテルを入れるのかな?と考えていましたが
アイスを作るにはかき氷シロップのほうが向いてそうですね。
シロップが入手できたら今度試作してみます。
No.2
- 回答日時:
食べたことが無いので、良く分からないのですが、ノンアルコールのブルーキュラソーシロップをアイスにかけるか、混ぜるかで気分だけでも出ませんか?
もし、それで良ければアイスも工夫して作ってみてオリジナルなものが出来るかもしれませんよ。
参考URL:http://www.kenko.com/product/item/itm_8835030072 …
ご回答ありがとうございます。
そうですね…調べて見つからないなら、いっそのこと自分でレシピを
考えてみたほうが早いかもしれません。
他のアイスのレシピを参考に試作してみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
残念ながらレシピを発見することができませんでした^^;
イメージ的にはこんな感じ↓でしょうか?
参考URL:http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/hattoriaisu.com …
ご回答ありがとうございます。
業務用なら売ってるんですね。
でも、小さいころに見たアイスはもっと青かったような…
サーティー○ンあたりにでもあればすぐ買うのですが、
最近はブルーハワイアイス自体がレアになっちゃってるのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 知覚過敏が怖い 昨日かき氷系のアイスを食べた時、前歯の裏にアイスが流れ込んだ時に痛みを感じました。 1 2023/08/07 07:51
- 飲み物・水・お茶 ドリンクの話 2 2023/01/11 00:14
- お菓子・スイーツ アイスクリームを作りたいのですが色んなレシピがあって迷ってます。市販のハーゲンダッツ、スーパーカップ 3 2022/07/28 21:17
- 食べ物・食材 なんでもバラして食べるのがすきです。 肉まんも、端っこの皮の部分を避けて食べて最後に皮を食べるし、ア 3 2023/01/06 11:26
- お菓子・スイーツ ハーゲンダッツバニラに書いてる原材料、添加物除くで、アイス作ったらどんな味になりますか?レシピも教え 1 2022/04/17 20:44
- 飲み物・水・お茶 ドリンクの話 1 2022/08/09 19:56
- お菓子・スイーツ 最近暑いので、大抵の人はアイスなどを食べてると思いますよ。最近アイスを食べてて思ったのですが、アイス 1 2022/08/13 23:04
- お菓子・スイーツ アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます 2 2022/04/17 21:44
- 飲食店・レストラン スナックで、下記のように書かれていたので教えて下さい。 【予算】 セット料金3,000円 ボトル6, 5 2022/05/04 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) ミニストップで家族全員アイスを買いました。 家族の皆は買ってすぐ食べるけど私はお風呂あがりに食べよう 9 2022/06/02 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
缶詰のシロップ
-
大人の小児用かぜシロップ1本飲み
-
生あんずの食べ方
-
シロップ
-
ビタミンK2シロップについて
-
シロップ漬け缶詰アロエの利用法★
-
200mlのホイップクリームをあ...
-
植物性クリームと乳脂肪クリーム
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
バニラアイスを作りたいのです...
-
常温で6時間放置
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
開封して2週間以上経っている生...
-
さとかれってどういう意味ですか?
-
セブンのスイーツについて教え...
-
パン屋のホイップクリームとは...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
タピオカ粉は片栗粉とは全然違...
-
野菜、好きですか?
-
ママレード?マーマレード??
おすすめ情報