dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日突然、ファイルの移動が急激に遅くなりました。
ハードディスクは、OSがインストールされているCドライブと
データ保存領域として使用しているDドライブがあります。
パソコン自体は買って1年で、3ヶ月前にOSの再インストールを一度行い、
Dドライブはそのとき一緒に買い足しました。

CドライブからDドライブへのファイルの移動は
以前までは500MBのファイルでも1分足らずでできたのですが、
ある日から突然その移動が1時間以上かかるようになったのです。
Cドライブ→Cドライブの、ファイルコピーも同様に時間がかかります。
(ページ移動の「残り○分」のウインドウは、残り5分になったり、
 残り150分になったり、残り40分になったり常に変動しています)

そしてファイルを移動している間は、インターネットへの接続も
遅くなり、ページを表示させるのにもかなり時間がかかるようになります。

データの断片化かと思い最適化してみましたが変わりはなく、
これではOSの再インストールの際のバックアップも困難で
どうすればいいものか困っています。
修理に出すと必ず再インストールされて返ってくるので
できればそれは避けたいのですが、どなたがこのような現象の
原因の解決法を、些細なことでも構いませんのでご存知ないでしょうか?
OSはWindowsXPを使用しています。
どうか、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

PCの仕様がなにも書かれていないので


推測ですが
PIO病ではないでしょうか。
デバイスマネージャでプライマリチャネルの
詳細設定で転送モードがPIOになっていないか確認してください。
PIO病
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/075/
http://support.microsoft.com/kb/817472/ja

この回答への補足

どうしても調べている限り動作がPIO病臭かったので
引き続き調べて色々と試してみると

「デバイスマネージャ」のセカンダリIDEチャンネルから
右クリックのプロパティより、詳細設定タブを見ると
案の定「PIOのみ」となっていました。
(もう1つのセカンダリIDEチャンネルや、プライマリIDEチャンネルは
PIOモード以外でした)

なので、その該当のデバイスを一旦削除して再起動してみたところ
問題なく動作したようです。

回答してくださった皆様方お騒がせしました。
どうもありがとうございました!!

参考になったページ:
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122

補足日時:2008/03/30 22:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
記載の通りレジストリをいじってみましたが、
残念ながら解決できなかった模様です。
転送速度的にはPIOモードみたいな感じなんですけどねぇ
うーん……謎だぁ…

お礼日時:2008/03/30 22:31

ある日突然という事ですが、その直前にウイルス等に感染した可能性等


も否定できませんが、ハードウェアの故障と考えて一度切り分け作業を
した方が良いと思います。

まず、ドライブ類のインターフェイスは何でしょうか?
(SATA , IDE 等)

Cドライブ内でのファイルコピーも異常との事ですので、まずCドライブ
以外を全て取り外し、Cドライブのみで確認を行なってみて下さい。

もし、上記の構成で異常が無く、ドライブがIDE接続ならば同じケーブル
に接続されているドライブの故障が考えられます。

以前、IDE1のスレーブに接続していた光学ドライブの故障で、同じ様な
症状に見舞われた事が有り、その時はIDE2に増設していたHDD2台へのコピー
にも異常をきたしました。

Cドライブのみで、同じ様な症状が出る場合はCドライブが故障しかかって
いるかも知れません。

Cドライブに入っているデータを早急にバックアップしておく事をお勧め
します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
申し訳ないです、検索してみてもIDEやSATA等の
ドライブ類のインターフェイスの調べ方が解らないのですが、
ATA/ATAPI-7 T13 1532D revision 1
とあるのですがこれでしょうか?

とりあえず取り外すとなると、内部は全く触ったことが無く
道具も揃えないといけないので時間がかかるかもしれませんが
一度チェックディスクを行っても異常が直らない場合は
どちらかのドライブの故障ということでアドバイスをいただいた通り
試してみようと思います。

外付けHDDだと以前までと同じ速さでデータの転送ができたので
何とかバックアップが取れるのは救いですね・・・
(というか外付けだと大丈夫なのに)

お礼日時:2008/03/30 22:32

この状況ですとHDDのハードエラーがまず考えられます。


チェックディスクされたら如何でしょうか。

Dドライブは作業中にできますが、Cドライブは予約し
次回起動時のテストになります。

ドライブ→マウス右クリック→プロパティ→ツール
→エラーチェック

この結果で次第で、結果が白でも黒でも考えることは
沢山あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハードエラーでしょうか・・・大事なデータが入っていますので
何とか直ってくれるといいのですけどねぇ;
両ドライブとも容量が結構ありますので時間がかかるようなので、
チェックディスク後また結果(補足)を付け加えさせていただきます。

お礼日時:2008/03/30 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!