dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の息子がゲームを次々ダウンロードやインストールして、「仮想メモリが不足しています」とかのメッセージが出て、メールを使いたくてもなかなか動かない」と娘が言って来ました。

ハードディスクがパンク寸前だと思うので、クリーンアップをすればどうかとも思っていますが、今はUSBで繋なぐだけで使える「外付けハードディスクが市販されている」と聞きましたが、本当にそんなに簡単に扱うことができるのでしょうか?

全体が80ギガとすれば、70ギガ程度がCドライブに割り当ててあると思いますが、100ギガを繋げばCドライブを170ギガにパワーアップできるのでしょうか?

私は経験がないので、詳しい人、誰か教えてください。

A 回答 (2件)

Eドライブが使われていたらFドライブになります。


しかし、Cドライブ以外はドライブ名を変更可です。

CドライブはCドライブでなければならないものだけ
入れるべきです。Dドライブもいっぱいでしょうか?
マイドキュメントもプロパティから他のドライブに
引越し可能です。

外付けHDDは、内蔵2.5インチHDD 250GB/13,000円+
USB変換ケース/1,000円という手もあります。
3.5インチ外付けは別電源が必要ですが、2.5イン
チはUSBの口を2つ使うことにより、USBから電源を
取ります。小さくて扱いやすいです。
この場合、HDDとケースともIDE用とSATA用の2種が
ありますので種類を間違えないことが肝要です。

> Cドライブを170ギガにパワーアップできるのでしょうか?

Cドライブを直接ボリュームアップすることは出来
ませんが、例えば購入したHDDを幾つかのパーティー
ションに分け、一つのパーティーションを
Program Filesなどのフォルダに割振ることは可能
ですが、CドライブのWindowsが動作するために必須
のフォルダは外付けに入れるべきではないでしょう。
内蔵に増設したならアリだと思います。
    • good
    • 0

こんにちわ。



外付けHDDは確かに存在しますし、接続も扱いも非常に簡単です。
ただし、質問者様の言われるように、Cが増えるわけではありません。
Cドライブ・・・70GB
Dドライブ・・・10GB
という構成になっているのであれば、
外付けの100GBを追加すると、
E・・・100GBとなります。

息子さんがダウンロードしたゲームを、外付けに移してCの領域を確保
するようになると思いますよ。

PCはしっかり管理しておかないと、あとあと大変ですので頑張ってくださいね。

この回答への補足

マイコンピュータを開くと、Eは、DVD/CD-RWドライブ(E)となっていますが、外付けを接続すれば、それが自動的にEドライブとなり、最初の(E)はFにでも変更されるのでしょうか?

再度お尋ねしますので、よろしくお願いします。

補足日時:2008/04/01 10:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にお教えいただきありがとうございました。

実際に娘宅へ行ってみますと、どうもメイン256、ハード80ギガ(富士通)のようで、ハードについてはまだ45ギガ程度の余裕がありましたので、増やす必要がないと思いました。

自分の経験では、5年も使うと動きが鈍くなるものなので、メインを3倍くらいに増やすより方法がないものと思っています。
ディスクのクリーンアップとデフラグだけ済ませておきました。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/04 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!