
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
履歴書の学歴の書き方は、義務教育の中学校卒業からスタートし、以後、入学年月、卒業年月を書いていきます。
具体的には、
平成○○年3月 東京都港区立△△中学校卒業
平成○○年4月 東京都立××高等学校入学
平成○○年3月 東京都立××高等学校卒業
平成○○年4月 中央大学経済学部経営学科入学
平成○○年3月 中央大学経済学部経営学科卒業見込
以上です。
某キャリアコンサルタントより。
参考URL:http://resumes.seesaa.net/article/55480704.html
みなさんありがとうございました。
私は中途採用です。みなさんのアドバイスを総合して考えて、中学卒業から順を追って書いていきます。
みなさん、おひとりずつお礼を書くべきですが、まとめてお礼を書かせて頂きました。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
履歴書の学歴欄は、全員が卒業するところからどのようになっているかを記入します。
このことから中学までは義務教育であり、全員が卒業することになるので正式には中学卒業からの記入となります。
No.9
- 回答日時:
転職エージェントの者です。
ご質問の記載内容から中途採用におけるご質問とお見受けしましたので、その前提でお答えいたします。
そもそも決まりがあるわけではありませんが、私個人的には最終学歴だけではなく、高校くらいから記載されるのがベターかと思っています。
理由としましては、
<企業側>
①できれば出身地も知っておきたいという希望がある(転勤や出張など、どのエリアに土地勘があるのか?など)。
②大学入学が現役なのか浪人なのか、生年月日等を計算しないとすぐにはわからず面倒。
など。
<応募者側>
①そもそも企業側が高校くらいからの情報が欲しいと考えている以上、そのように記載するのがベターです。
加えて②応募企業の工場や支店などが出身地近辺にあった場合、多少有利になることも有る。③高校が進学校で有名だった場合、大学名がさほどではない場合でも「地頭は良さそう」と思ってもらえることがある。
などといったプラス面もあったりします。
尚、大学・大学院に関しては学科名や専攻名まで、工業高校などの場合も学科名(機械科、電気科、など)まで必ず記載してください。
但し外資企業に応募する際の英文レジュメに関しては最終学歴しか記載しないのが一般的ですね(とは言え応募先はその日本法人ですから、和文の履歴書と職務経歴書+英文レジュメの提出が必要になります)。
No.6
- 回答日時:
貴方は新卒でしょうか、それとも中途採用(転職)でしょうか。
貴方が「最近は最終学歴の入学と卒業のみ書けばいいと耳にしたこともあり」というのは、たぶん、中途採用(転職)の場合ではないかと思います。
その場合は、最終学歴の入学、卒業だけでよい、というのを聞いたことがあります。
なぜかといえば、中途採用(転職)の場合は、採用する側として職歴を重視するためだということのようです。
一方、新卒の場合でしたら、小・中学の卒業から書き始めて、高校の入学、卒業、大学の入学、卒業を記入するのが一般的です。
記入に際し大事なことは、○○高校などのように省略しないで、必ず、○○高等学校というように、正式な名称で記入します。
大学なら、学部、学科まで記入するのが一般的です。
No.5
- 回答日時:
義務教育の部分は省略しても問題にならないでしょう。
ただ、学歴の記入欄を余らせるくらいなら、埋めといた方が吉。
海外からの帰国子女とか、特殊なケースなら書いとく方が良いかも。
小学生の時の語学力なんて、アテにはならないですが…。
No.4
- 回答日時:
小中学校は卒業年、高校以降は入学、卒業年まで書くのが無難です。
上記のように学歴が書かれた履歴書で悪い印象を与えることはありませんが、最終学歴のみ書かれた履歴書では、人によって悪い印象を与える可能性があるからです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
いま私の手元にハローワークと厚生労働省の関連団体が配布している履歴書の記入例があるのですが、両方とも高校入学から書き出しています。小中学校ではみんな同じことを習いますので、専門性(専攻)が分かれてくるのは早くて高校からですから、一般的には高校からで十分だと思っています。私自身もこれまでそうしてきました。とはいえ、以下のようなことは考慮しても良いと思います。
履歴書で職歴・学歴の欄はそれなりのスペースがあります。若い人は職歴が短いこともあって、記載量が少ないと履歴書がさみしくなってしまいます。ある程度、学歴を多めに書いても別に失礼ではないです。
また、特に地方の企業の場合は、その企業の本拠地や経営者の出身地と同郷の人は、やはり印象が良いと思いますので、そういうときは地元を強調するため、義務教育から書くのも一つの工夫です。ご健闘を祈ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 面接・履歴書・職務経歴書 障害者で中学卒業してから高校になって障害者支援学校に通ってました。 障害者手帳(療育手帳)は生まれた 4 2022/05/09 08:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書や職務経歴書には学生時代のアルバイトも書く必要がありますか? 学生時代のアルバイトを履歴書や職 5 2022/04/13 12:08
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 書類選考・エントリーシート 履歴書に学歴を書く欄に私立高校を卒業したと書こうと思ったのですが、 私の卒業した私立高校には 普通科 3 2023/04/01 21:00
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の書き方について教えてください。 学歴について、義務教育終了後の経歴についてに記入ということは 5 2023/04/30 10:23
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の学歴ってなんで中学校卒業から書くんですか? 中学校は義務教育だから卒業してるのは当たり前だか 3 2023/02/22 19:44
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の経歴の記載について。 2016年3月:4年制大学卒業 ~ブランク~ 2017年12月:A社入 1 2022/11/08 19:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の中退・編入の書き方について 2 2023/06/08 19:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科目等履修生を履歴書に記入す...
-
通信制の大学を卒業しましたが...
-
歴史能力検定について
-
転校は書かなければいけませんか
-
学歴を忘れました。
-
終業年限とは
-
卒業年度の年度はなぜ学校年度...
-
職歴が水商売しかないです。履...
-
「 立 学校」 の書き方
-
この最終学歴は現在在学中なの...
-
再就職にあたり、高校の卒業証...
-
変わってしまった大学名
-
これって学歴詐称に当たるので...
-
リクルートのweb履歴書について...
-
履歴書 学歴の詐称?
-
高校・短大ともに廃校?
-
就職活動 履歴書の学歴欄について
-
学校名が変わった場合
-
大学院を中退したら大卒程度の...
-
芸能人が本当のことを言えない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報