dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

現在私はSI関係のSEとして官公庁メインで業務しています。
専門は、インフラです。

ふとしたきっかけで、
大手病院のトップにオファーを受け転職を思案中です。

内容は、電子カルテのデータマイニングや病院全体を
より効率的なシステム化をしてくための若手人員と聞いています。

仕事内容は先生から口頭で説明頂いた事もあり、
それなりには理解したのですが、
やはり大きなトリガーとしては給与面と考えています。

実際に、
大手病院のシステムに携わる方の平均年収はおいくらほどでしょうか?

私は今年で25歳で、フリーSEで 年収約600万です。

転職に安定は求めていませんが、今までの私のSE人生としては
全く新しい業務内容なので、興味を持ち始めています。

転職段階では現在よりも下がる事は覚悟していますが、
のびしろや待遇等 どのようなものか、
実際にその道に乗っておられる方などからアドバイスいただけましたら幸いです。

追記が必要な内容がありましたらご指摘頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず医療業界のことについてご存じでしょうか?


医者、看護士、薬剤師を含め資格の世界です。
赤十字関係の人脈がありますが、SEなんて事務職に毛が生えた人。
程度にしか思われていません。
とにかく資格の世界です。レントゲン技師、臨床技師。・・・
食事でさえ栄養士がてます。資格不要といったら清掃員ぐらいでしょうか?

ところがパソコンできる人。SEはOracleや情報処理試験はあっても仕事上必須ではありません。
どちらかというと「効率的なシステム化」というよりはパソコン便利屋さん。雑用係です。
コピー機の紙がなくなったら看護士さんや医療事務が交換してくれるかもしれません。
でもトナー交換はしてくれないでしょう。

そんな感じです。
電子カルテなどは既に存在するシステムの導入に外注と立ち会ったりする程度で
難しい知識は必要ありません。そういった意味ではSEというよりまさに便利屋さんです。
自分のスキルは身につきません。

安定性はありそうに感じますが、病院も最近は赤字、医者のリストラとかやっています。
この辺は患者が多く儲かってそうなのになぜ医者を雇わないのか?と思いますよね。
各種医療機材が高く大儲けというわけにはいきませんし、診療報酬などみ見合わせで
厳しいのです。医者といっても給料は1000は超えますが、2000は超えません。
1200-1500程度でしょう。ミスしたときの責任。命の重さもやっている内容、夜勤、急患。
などを考えるととても給料に見合っているとは思えません。
いつ効率化のもとリストラされるかわかりません。
一度導入してしまえば、あとはOfficeがちょっと得意な事務員さんがいれば十分です。
システムトラブルなどは外注業者ですし、そもそもそんなトラブルが多いものは
導入できません。


ただのアファーなんてものはけっこうあるのです。
あなたはまだ25歳です。IT業界は年齢と実力は比例しないことは知っています。
できる人ほど負担がかかり・・・とか私も経験しています。
でも医療業界からすれば25歳なんてまだまだ、ひよこ。
医大生などは25歳はまだまだ新卒、新人レベルです。

その辺をよく知っておきましょう。
コネで入れるよ・・・というなら入った方が良いかもしれません。
ただのスカウトなら、もう少し状況を把握しましょう。
院内SEになった場合再度の転職は厳しいです。
失敗したらかなりやばいです。

開発でのSEならいくらでもできるんですけどねー。

年収はもちろん医者より低く、医療事務+α程度なのでせいぜい高くても450ってとこでしょう。
年齢で判断されると思うので400前後かもしれません。

あとこれは忠告ですがなったとしてもシステムの効率化などは外注にしましょう。
簡単そうだ。この程度ちょっとAccessで・・・とかでシステムを作るのもいいですが、
もしも・・・の時。責任は大変ですよ。

脅かしているのではありません。やり方さえ間違わなければ居心地も良い環境です。
女だらけの職場ですし(性格は別として)
残業などもなく、むしろ暇。ってことが多くなるでしょう。
    • good
    • 1

医療関係のシステム開発を行ったことあります。

SEというかシステム担当者に対する雰囲気や待遇に関しては、ANo.1さんの回答のとおりだと思います。出入りの業者さんの一人、掃除屋さん、コピー屋さんと同じって感じですね。開発現場の部屋もその待遇に合わせて悲惨なところでした。机ないから、みかん箱とか。(まあ、それについては開発が遅れたので懲罰的な意味もあったらしいです。伝聞ですが・・)

ただし、院内SEになって、その雰囲気になじんで、出入りの業者をうまく活用して自分は手を汚さないポジションにおくなら、良いかもしれませんけどね。個人的には、医療崩壊という現実を反映して、「ここ、暗い・・・」って感じました。医療現場や事務部門のベテランさんがドンドン辞めていったり・・。

現在、介護の現場で安月給のためになり手がいないとか、辞める人が増えているようですが、普通の病院も似たようなものでしょうかね。

あんまりお勧めって感じはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。

NO1さんもおっしゃっておりましたが、医療事務に毛が生えたというあたりが良い表現ですね。

実体験に基づくご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!