重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。昨年の11月にスクーターに乗っていて車にはねられ、10:0で加害者側の過失になりました。3日入院、45日通院、頚椎捻挫(むちうち)、挫傷痕足の甲にランダムに5cmほどくっきりと残っています。
未だむちうちで通院中ですが、そろそろ示談をということを相手側の保険屋からせっつかれています。示談交渉について色々自分でも調べたり、体験者の方に話を聞いたりしていますが、何せ向こうは専門家、こちらは付け焼刃で知識も余りありません。勉強すればするほどこんがらがってきました。そこで質問なのですが、
(1)自分でも任意保険に入っていますが、自分の保険屋(保険代理店)に示談の交渉を代わりにしてもらえないものでしょうか?
(2)弁護士費用特約もつけていますが、これは自分が被害者の時にもつかえるものでしょうか?
(3)右足甲の点状痕、直径5mmほどのものが1cmおきに4つ並んでのこっているもの…これは12等級の「女子の外貌に醜状を残すもの」にあたりますか? (線状痕で5cmという判断基準があるそうですが私は5cmの点状痕です)
おまけに先日、高校生の息子まで左折車に巻き込まれ怪我をし、通院中です。もう踏んだりけったりで頭がこんがらがってしまい、正常な判断が出来ません。どなたか助けてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

1)無過失部分の示談交渉を保険屋は出来ません。

また代理店は契約の締結をするが権限内 それ以外はなんの権限もありません。せいぜい助言のみです。
2)上記の理由から、無過失部分、被害事故に機能するものが弁護士特約です。一応対象になりますので加入保険屋に相談 確認して下さい。
3)女子の外貌に醜状を残すもの これは主に顔面部におもきがおかれれています。
足の甲ですから難しい?でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
そうなんですね、顔面部ですか。。一応仕事柄身体に傷があるとマズイんです。(モデルのようなもの、とお考えください)それでもだめなんでしょうか。。とりあえず、自分の保険屋さんに連絡をしてみます。

お礼日時:2008/04/05 21:08

事故処理紛争センターはあくまでも間に入って話を聞く


程度で裁判ではないので決定権はありません
(私の場合3回目で止めました)

そこで、話がまとまれば早いのですが 中々難しいです

自分が入っている保険会社に聞いて見て下さい
月に1度くらい無料法律相談をしてくれます

保険会社の専任弁護士ですから いい先生に当ると
示談交渉も引き受けてくれる先生もおられます(私の場合無料でした)

そのくらい、資料があれば相談しやすいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
良い弁護士さんに当たって良かったですね。
では、早速自分の保険屋さんに聞いてみます。

お礼日時:2008/04/05 21:09

1.過失0の場合は被害者に責任がありませんから、保険会社が被害者に代わって示談交渉することはできません。



2.上記のような場合に弁護士特約は役に立つと思います。
約款次第ですから、保険会社に確認する必要が有ります。
ただ、殆どの場合使えるようです。

3.下肢の醜状障害は手のひら大以上の大きさが必要です。
従って12級はおろか14級も無理と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
そうなんですか、手のひら大というとなかり大きな傷ですよね。
なんだか当てられ損で被害者は泣き寝入りをしないといけない日本の現状が見えてくるような気がします。。。
とりあえず、自分の保険屋さんに連絡をしてみます。

お礼日時:2008/04/05 21:12

過失がない場合は、保険会社は示談代行はしませんね。

過失が一割でもあれば、保険会社が示談をしてくれますし、訴訟になれば保険会社が弁護士を雇うことになります。したがって、弁護士費用特約とは、保険会社が示談代行しない、過失が0で、加害者から当たり前の賠償をしてもらえないときに弁護士等に相談する費用のものです。保険会社によっては、弁護士費用特約に、保険会社への相談もできるものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
とりあえず、自分の保険屋さんに連絡をしてみますね。

お礼日時:2008/04/05 21:12

お任せください!


 こういうことは素人判断ではどうにもなりません。僕も交通事故で被害を受けて、図書館で2~3冊本を読んで知識をつけましたが、保険会社の担当者は海千山千。とても歯が立ちません。
 そこで、「交通事故紛争処理センター」(本部:新宿)の出番です。支部も日本各地にあります。近いならそこで弁護士が無料で相談にのってくれて仲介してくれます。妥当で中立的な判断をしてくれます。予約は一ヶ月先とかになりますが絶対オススメです。
 そこがあまりに遠いなら、近くの市役所や役場で「無料弁護士相談」や、それに類した無料の仲介サービスがあるはずです。民間保険会社は独自の基準で賠償額を払おうとしますが、それは判例からいっても格安の詐欺的なものです。あたかも「決まっているからそれしか払えない」的なニュアンスで保険会社は言ってきますが、それは真っ赤な嘘です。中古住宅や車のように交通事故賠償は「定価のない世界」です。そこに明確な線を引いてくれるのは、やはり弁護士しかいません。
 あなたがよっぽど押しの強い、意思の頑強な人なら、弁護士はいりませんが、大概、保険会社とのやり取りは、精神的にかなり消耗します。なにせ、むこうはこっちへの思いやりなんてかけらもありませんからね(マジに)。だから、公的なサービスを地域公共団体を中心に探して、示談を斡旋してもらうのが絶対にオススメです。
 その時に備え、「客観的な」書類(事故証明や、関連する写真。診断書や病院の領収書など、また、具合の悪さを日々記録した自家製のノートなども重要)を数多くそろえておくことを忘れないでください。
 示談交渉はまともにやれば絶対、長引きます。それでも二年は賠償請求の権利がありますから、気長に頑張ってください。

参考URL:http://www.jcstad.or.jp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。傷は経過途中を写真にとって記録してあります。領収書などもすべてコピーをしています。加害者側の保険屋の態度には本当に頭にきていて電話がかかってくると滅入ります。参考URLも見させて頂きました。
負けないように頑張ります。
toshozou29さんもうまく解決していることをお祈りいたします。

お礼日時:2008/04/05 21:18

(1)過失が0であれば、自分の保険会社は交渉に出れません。


  保険会社が交渉に出れるのは、契約者に賠償義務がある場合のみです。
(2)弁護士費用特約は各社内容が微妙に違うので、保険会社に確認して下さい。
(3)足の甲では「外貌」とされない可能性が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
一応仕事柄身体に傷があるとマズイんです。(モデルのようなもの、とお考えください)それでもだめなんでしょうか。。とりあえず、自分の保険屋さんに連絡をしてみます。

お礼日時:2008/04/05 21:18

あなたが交渉するしかありません。


相手の保険会社もできるだけ払わないようにしたいものです。
弁護士は裁判の時にしかできません。
男の外観の傷はあまり保障されません。足だとなおさらです。
一応あなたの保険会社に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そうなんですか。。私は女性ですが、息子が顔に傷をつけられてしまいました。
男性だと考慮されないというのは男女差別のような気がしますが、そんなものなんでしょうか。とりあえず、自分の保険屋さんに連絡をしてみます。

お礼日時:2008/04/05 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!