重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10対0の交通事故でも、こちらの任意保険の弁護士特約は使えますか?
ちなみに、こちらは過失0です、相手の保険屋の対応が気に入りません!

A 回答 (8件)

>10対0の交通事故でも、こちらの任意保険の弁護士特約は使えますか?


 はい。
 事故報告を上げている案件ならば、
 先ず、保険会社に連絡をして「弁護士特約を適用したい」と申し出ます。

 その際に、保険会社は【弁護士特約を適用させたい事由】を訊いてきます。
 修理内容や賠償金額等に対する不満等で、
 保険会社が「弁護士の介入が止むを得ない状況である」と認識すれば
 紹介された弁護士なり、自身で依頼した弁護士なりが使えます。

 しかし、仮に法廷で争ったとしても「判決で除外される請求である」と
 保険会社が判断した場合は、使えません。
 その時は「示談に向けたアドバイス」をもらうくらいですが、
【非常識な請求はムダなこと】だと認識して対処することも大切です。
    • good
    • 0

弁護士特約は使えます。


依頼する弁護士も自分で決めれます。
初回は相談料無料なので、何件か相談に行き、自分に合った弁護士さんに依頼する事をお勧めします。
日弁連の交通事故無料相談に連絡してみて下さい。
余りにも酷い対応ならば、損保ADRセンターに相談するのも良いかもです。
    • good
    • 0

※4:弁護士特約を使用しても保険料は上がりませんし、等級も通常通り進みます※



この場で回答されている方の大半の方が勘違いなさっておられますが
弁護士特約は、こちらの過失が
「ゼロの時」しか使えません。
ですから、今回は使えます。
しかし、その前に、先方保険会社に対する不満点を
お世話になっている代理店さんに伝え相談なさっては如何でしょうか?
安物の弁護士よりも、代理店の方が実践に詳しく頼りになりますよ。
弁護士は基本的にリピーターのない職種なので、、弁護士報酬だけのためにしか働きませんから。
弁護士は依頼主のことは考えません。
その点代理店は、ご契約者様のためにしっかりと仕事してくれます。
    • good
    • 0

ま~でも僕なら、任意保険の保険会社より、アディーレで着手金不要の方を使います。



理由
1.保険会社が相手と同一の場合な~な~で処理されるから
2.割と対応遅いから
3.がっつり請求しないから
4.保険料が上がるから

以上のような理由です。
    • good
    • 0

弁護士特約に入っていれば 保険金が上がらず使えます(等級が変わらない)


無ければ着手金10万円〜 後は成功報酬賠償金の契約○%。

ただ対応が悪いのを変える事は出来ませんが 弁護士が対応するとコロッと変わる、保証や金額に対してのクレームです。

保険会社から弁護士をどうするか、自分で決めるか 保険会社の勧めかを
連絡を取り 電話と郵送(委任状)で着手が始まります
弁護士の電話一本で大概解決します(実質20万円程)。
    • good
    • 0

使えるか使えないかで言えば使えます。

    • good
    • 0

其の為の、弁護士特約でしょ。

    • good
    • 1

まず殆ど場合10対0と言うのは有りません。


事故回避の責任と言う物がクセモノであって、その部分が入ってきますからね。
と余談はさておいて任意保険の弁護士特約ですが、保険の更新時期に送られて来る案内や保険証と一緒に入って居る
説明や約款を確認して見ましょう。
自分が加害者と為った場合にしか使えない場合も有りますし、状況に関係無く全て使える場合もありますからね。
ですので御自分の保険内容を見直すか保険会社に直接聞いた方が早いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!