
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>10対0の交通事故でも、こちらの任意保険の弁護士特約は使えますか?
はい。
事故報告を上げている案件ならば、
先ず、保険会社に連絡をして「弁護士特約を適用したい」と申し出ます。
その際に、保険会社は【弁護士特約を適用させたい事由】を訊いてきます。
修理内容や賠償金額等に対する不満等で、
保険会社が「弁護士の介入が止むを得ない状況である」と認識すれば
紹介された弁護士なり、自身で依頼した弁護士なりが使えます。
しかし、仮に法廷で争ったとしても「判決で除外される請求である」と
保険会社が判断した場合は、使えません。
その時は「示談に向けたアドバイス」をもらうくらいですが、
【非常識な請求はムダなこと】だと認識して対処することも大切です。
No.7
- 回答日時:
弁護士特約は使えます。
依頼する弁護士も自分で決めれます。
初回は相談料無料なので、何件か相談に行き、自分に合った弁護士さんに依頼する事をお勧めします。
日弁連の交通事故無料相談に連絡してみて下さい。
余りにも酷い対応ならば、損保ADRセンターに相談するのも良いかもです。
No.6
- 回答日時:
※4:弁護士特約を使用しても保険料は上がりませんし、等級も通常通り進みます※
この場で回答されている方の大半の方が勘違いなさっておられますが
弁護士特約は、こちらの過失が
「ゼロの時」しか使えません。
ですから、今回は使えます。
しかし、その前に、先方保険会社に対する不満点を
お世話になっている代理店さんに伝え相談なさっては如何でしょうか?
安物の弁護士よりも、代理店の方が実践に詳しく頼りになりますよ。
弁護士は基本的にリピーターのない職種なので、、弁護士報酬だけのためにしか働きませんから。
弁護士は依頼主のことは考えません。
その点代理店は、ご契約者様のためにしっかりと仕事してくれます。
No.5
- 回答日時:
ま~でも僕なら、任意保険の保険会社より、アディーレで着手金不要の方を使います。
理由
1.保険会社が相手と同一の場合な~な~で処理されるから
2.割と対応遅いから
3.がっつり請求しないから
4.保険料が上がるから
以上のような理由です。

No.4
- 回答日時:
弁護士特約に入っていれば 保険金が上がらず使えます(等級が変わらない)
無ければ着手金10万円〜 後は成功報酬賠償金の契約○%。
ただ対応が悪いのを変える事は出来ませんが 弁護士が対応するとコロッと変わる、保証や金額に対してのクレームです。
保険会社から弁護士をどうするか、自分で決めるか 保険会社の勧めかを
連絡を取り 電話と郵送(委任状)で着手が始まります
弁護士の電話一本で大概解決します(実質20万円程)。
No.1
- 回答日時:
まず殆ど場合10対0と言うのは有りません。
事故回避の責任と言う物がクセモノであって、その部分が入ってきますからね。
と余談はさておいて任意保険の弁護士特約ですが、保険の更新時期に送られて来る案内や保険証と一緒に入って居る
説明や約款を確認して見ましょう。
自分が加害者と為った場合にしか使えない場合も有りますし、状況に関係無く全て使える場合もありますからね。
ですので御自分の保険内容を見直すか保険会社に直接聞いた方が早いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 事故 交通事故の100対0の被害者側で正当な慰謝料を請求する為に弁護士特約を使いたいのですが、いつ自分の保 7 2023/06/22 21:38
- 事故 交通事故の被害者で正当な慰謝料を請求する為に弁護士特約を使いたいのですが、いつ自分の保険会社に連絡し 3 2023/06/22 19:37
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 損害保険 交通事故被害者が弁護士に委任して相手方保険会社と交渉するとします。 受任通知が保険会社に届いたら(弁 4 2023/06/28 16:25
- 事故 交通事故の慰謝料、保険会社から弁護士経由で振り込まれる? お世話になります。 交通事故でしばらく通院 2 2023/02/07 13:52
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
- 損害保険 交通事故で弁護士特約を使った場合、相手側の保険会社から支払われる慰謝料は、弁護士を介して支払われるの 4 2022/10/05 06:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車同士で事故をしまして、過失割合は50:50というような話になっております。 事故の相手側から自損自 4 2022/04/28 23:23
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をぶつけられた後続対応
-
宿泊ホテルの工作物(乾燥機)...
-
こんにちは 交通事故の慰謝料に...
-
交通事故での示談交渉は誰がす...
-
交通事故についてです、お知恵...
-
乗用車対乗用車の交通事故。
-
交通事故示談の弁護士さんは
-
事故証明のとき、どのようなこ...
-
第三者行為の違法性について教...
-
路線バスにオカマされた
-
保険金詐欺について 保険会社へ...
-
物損事故 弁護士への初回法律...
-
追突事故の示談交渉を弁護士に...
-
後遺症障害の認定と弁護士依頼
-
交通事故の弁護士、行政書士利...
-
10対0の交通事故でも、こちらの...
-
交通事故 弁護士さん
-
地方都市で大手交通事故専門弁...
-
物損事故の被害者なんですが、 ...
-
交通事故の示談について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が友達に怪我をさせてしま...
-
知的障害者の交通事故
-
機械式駐車場に閉じ込められそ...
-
弁理士のランキング表 とかって...
-
交通事故専門の弁護士さんを頼...
-
助けてください・バイク事故です。
-
今回交通事故に遭いました。 徐...
-
着手金の返還請求はできるでし...
-
弁護士のような交渉に携わる仕事
-
傷害事件についてキャバクラの...
-
事故で弁護士費用特約を使った...
-
交通事故に強い弁護士探しはど...
-
車ぶつけられて自走できる場合...
-
もらい事故をして、示談書をい...
-
会社の取引先のトラックの助手...
-
シルバー人材が派遣先で労災に...
-
10-0の交通事故で通院している...
-
半年前に交通事故に遭いました...
-
謝罪文に押印の強請は誤りでし...
-
父親が交通事故にあい1カ月以上...
おすすめ情報