dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いいたします。
姪の入学祝いを贈る予定ですが、表書きの名前(下の段)の書き方を教えていただきたいのです。
基本的にはフルネームと理解しておりますが、本人に手渡す場合『叔母』としても良かったでしょうか?
あるいは私の下の名前のみを書くというのでも良いのかどうか確認したいと思いました。
一瞬、フルネームで書くことに迷いがでましたので・・・宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

お相手の方は小学校の入学ですよね。

でしたら上書きは(ご入学おめでとう)
のし下は伯母〇〇(お名前)でもよいとは思いますが、少し硬い感じはしませんか。
某大手スーパーのサービスカウンターにいた時、子ども向けに「〇〇のおばちゃん」と希望される方もありました。姪御さんと親しくされているのでしたらこのような方法もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、有難うございます。
なるほど。そういう風にお願いされる方もいらっしゃるんですね。
ちゃんと基本を知った上で、このようにするのもいいですね。
気持ちに沿うのが本来の形なのかもしれません。
有難うございました。

お礼日時:2008/04/08 00:06

身内で手渡しが出来る場合、


余り、堅苦しいのはどうもな~と感じられたのだと思いますが、
私も手渡し出来る状態であれば、
姪ごさんのご両親のどちらかの姉妹ですよね。
妹ならば叔母○○と名前。
姉ならば伯母○○と書く事があります。

お一人しか伯母・叔母がいなければ、それだけでも良いですが、
何人もいると、解らなくなる場合がありますので・・。
私の家には3~5人ずついましたので・・。
お年玉の時に困った事がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただき、有難うございます。
そうなんです。ちょっと堅苦しいなと思ったのです。
弟の子供になるので、「伯母○○」とすることにします。
有難うございました!

お礼日時:2008/04/05 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!