電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、とくに同性愛者というわけではないのですが、「まぁ、好きになった相手が同性なら、しかたがないじゃん。」くらいの感覚です。
これは、人だけではなく、私にも当てはまり、同性愛の経験はないですが、男女とかではなく、人間として、あんま男も女も変わらないと、思っているので。

同性愛というのは、キリスト教圏では、同性愛がその教義に外れるので、NGっぽくなるのは、分かります。
たぶん、男と女で子供ができる事が正しく(もしくは、そう言った性行為は仕方がないので)、快楽目的の性行為が禁止されているので、同性同士では、子供を作ることができないので、快楽目的とされたのでしょう。
(違っていたら、つっこんでください。

ででですが、他の国では、同性愛というのは、どうしてNGっぽいのでしょうか?
ヨーロッパは、神話関係で、意外とフランクですよね。
唯一神の所はNGっぽいか。エジプトとかは聞いたことないです。

日本は、新撰組とか、織田信長と蘭丸とかも、怪しい噂がありますよね。
幕末だと200年くらい前までは、OK?
当時も、そう言うのは秘めていた方がいいことだったのでしょうか?
それとも、割とオープンだったのでしょうか?

オープンだったとしたら、いつ頃、なぜ、同性愛がNGっぽくなったのでしょうか?

A 回答 (6件)

実はゴリラにも同性愛があるというので、太古の昔からNGだったのかというのもよくわかりません。


ゴリラに同性愛があるなら、原始人にだって…という論法も成立しますが、ゴリラの同性愛は京大の研究者とかが実証してますけど、原始人の方は推理するしかない。
 
同性愛はキリスト教、イスラム教圏では教義の問題でNG、共産圏でもタブー。
ヨーロッパではキリスト教以前のギリシャ神話の時代はOKでしたが、19世紀の作家のワイルドなんかはイギリスで同性愛によって刑務所に入れられています。
同性愛を犯罪視する時代が欧米で覆された最初が、1969年のストーンウォール暴動でしたっけ?
イスラム教圏では確かいまでも同性愛=犯罪の国がある筈です。イランでは死刑じゃなかったっけ。
 
http://www.geocities.jp/showahistory/history05/4 …
 
日本では同性愛がNGになったのはキリスト教の影響が大きく、それが顕著になったのは戦後の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イスラム教圏では、NGですか。
共産圏でもタブーですかー。
死刑(極刑)という話しも聞いたことがあるような、気もします。

>江戸時代に至っても男色は別に禁制ではなく、それに対する極端な偏見
>もなかったようである。

一つの意見でしょうが、戦国時代や江戸時代は、異端視はされていないようですねー。
豊臣秀吉以外は、男性経験があったかもしれないとは。(苦笑

大変参考になるHPでした。

ふと、中国はどうなのかな?
日本は、けっこう中国や儒教の影響も受けてますし。
わりと性には厳しいお国柄だから、NGだったのかな。
もし、知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/10 21:39

ANo.3です。



>ラヴパレードは、知っていたのですが、それがドイツで、由来がナチスだったとは。
全く知りませんでした。

ラヴパレードはナチとは全く関係ないです。ナチに由来もしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ナチが同姓愛者を強制所送りにして殺した反省
というのは、由来というのは大げさでしたか。
根底・・・、でもないかな。^^;
まぁ、全く関係ないという事で。
訂正、ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/09 00:00

キリスト教圏では 宗教革命=反宗教革命=魔女狩り このへんじゃないかな。

あるいは、グーテンベルグの印刷技術。
聖書至上主義というか、とりあえず皆さんが聖書を読めるようになって、書いてあるとおりにやんなきゃだわとなったころ。

今はどうだか知らないが、20年くらい前だと、激しく宗教国家であるアメリカ合衆国では、かなりの州でアナルセックスは禁止、というか刑事罰の対象でした。聖書で禁止されている行為は、ちゃんと罰しなければならないということで。

で、日本ですが、明治になっても 「恋愛は異性にするべきものだ」という運動があったくらい、そもそも純真な「生殖を目的にしない」恋愛は同性同士、しかも、高度な精神性のある男性同士であるという考えもあったそうです。書名は忘れたがそのような新書があった。
森鴎外はものすごく若くして今の東京大学に入ったのに、稚児さんだったとか、川端康成の語彙には、同性愛系があるとか。伊豆の踊子で、女性に対して「りりしい」と表現しているが、それは旧制中学での同性愛経験が影響しているとか書いてあったような記憶がある。

本格的に日本で同性愛がNGとなったのは、昭和初期、厚生思想・優性思想の繁茂によると思われます。厚生思想や優性思想はナチと親和性高いです。

江戸時代でいえば、家光のホモは有名で、家光が死んだときに堀田正盛は男色で殉死ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魔女狩りは確かにあるかもしれませんねー。
変わったことをしていると、魔女にされちゃったみたいですから。
アナルセックス禁止って、誰が見てるんでしょうか。(苦笑
森鴎外は、以外でした。

質問でして、ちょっと分からなくなったのが、どうやら同性愛は昔からNGだった。という意見と、高度な精神性という話しも。
一般的にはNGだったけど、一部の人たちは高度な精神性だと、言ってたって事なのかな?
まぁ、その時の、性風俗なんて、時代にもよるんでしょうが。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/10 21:30

封建社会のヨーロッパ特にルネッサンスの芸術家やフリーメイソンのメンバーには多かったと思います。



ヨーロッパではナチが同姓愛者を強制所送りにして殺した反省とスペインのように同姓愛者の婚姻が可能になったことや、TVタレントが自ら公表することや、科学の発達により、色々根拠が分かりつつなったことで、市民権を得られているようです。
生活に余裕のある、ドイツの同姓愛者たちの一部では孤児を養子縁組したりしています。

ドイツのベルリンでは年に一度、夏に世界中から同性愛者たちが集まって、ラヴパレードが開かれます。(もちろん同姓愛で無い人もたくさんいます。)http://www.loveparade.de/

日本の歴史で、ぱっと頭に浮かぶのは江戸時代の「歌舞伎」です。
特に日本のように学校が男女別やどこの宗教でも修道院のようなところは、同性愛があっても仕方のないことではないでしょうか。ロミ・シュナイダーの映画にも女学校の同性愛を描いたものがあります。Maedchen in Uniform - 1958 (1/10)

私自身は同姓愛者ではありませんが、同級生や知り合いにいました。
ドイツの有名な作家、トーマスマンは同性愛者ということを隠して、女性と結婚し、子供ももうけています。そのことで、息子は自殺しています。ナチによる虐殺やトーマスマンの息子の悲劇などを考えると、今の世の中は平和で自由でたいへんいいと思います。
しかし、それもモラルがあって許されることで、一部で大人が、わざと青少年にやらせることや、元禄時代の歌舞伎のような事態にはなってほしくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラヴパレードは、知っていたのですが、それがドイツで、由来がナチスだったとは。
全く知りませんでした。
女性は成長期のホルモンバランスによっては、同性を好きになる可能性があるというのは、聞いたことがあります。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/07 23:54

たぶん人類の知恵として、太古の昔からNGはNGだったと思います。

オス同士でまぐわっても子孫は繁栄しませんからね。ただ、社会情勢によって大らかだった時代と厳格だった時代はあったと思います。
例えば、日本でもちょっと前までは髪の毛を染めるとか男女が結婚前に肉体関係を持つのはNGとかありましたが、今はどちらも大らかですよね。つまり「時代によって変わる」という説明になってない説明になるかと思います。

日本では戦国時代に大らかだったのは、当時は戦争がひんぱんに起きていましたからセックスをするのが大変だったので「こういう状況だし、男同士もいいんでね?」ってことだったんじゃないかと思います。世の中が平和になった江戸時代になるとかなり初期から同性愛はNGになります。幕末は、おおっぴらにはNGのはずですよ。

ただ分からないのは、女性同士、つまりレズビアンに比べると男同士、つまりホモセクシュアルの数ってものすごく多いと思うんですよ。なぜオスは同性愛に走りやすいのか。生物学的見地に立てばホモは種の滅亡に繋がるのでDNA的にNGのはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、遺伝子を残すと言った生物学的な意味では、NGですわな。
所が知能が高度になってくると、ボノボという類人猿は、いさかいごとをペッティングで解決するといいます。(ちと、語弊があるかな。^^;
なるほど、時代的な意味がありますかー。
竹本泉さんのマンガの未来は、割と同性同士の結婚がOKな世界に描かれています。
絵柄やストーリーはほのぼのなんですが、同性愛がどうもエロっちく感じてしまって。^^;
最初は、ちと、違和感がありましたが、将来的には、そうなる可能性もあるかもしれませんねー。
実際、現在も一部のヨーロッパや、アメリカの一部の州では、同棲の結婚が許される、、、はず。

戦国時代は、余計な嫡子を残さないためだったのかもしれませんね。
避妊なんての概念があまりなかった頃ですし、腹違いの子供ができるよりは・・・、と。

江戸時代もやはり、おーぴらにはNGでしたか。
ありがとうございます。

うろ覚えですが、環境ホルモンに汚染されると、女性化の傾向があると、聞いた気も。
そんなのも関係あるんですかねー。

お礼日時:2008/04/06 18:26

外国はどうだか知りませんが、


日本においては、噂どおり、
男色はむしろ嗜みとしてあったらしいし、
いろんなエピソードが聞けます。

それがNGになったのは、ご存知のとおり、キリスト教のせいです。

くぅーむかつく。
おれらをここまで苦しめて、何が神だ!死ね腐れって感じですね。
神など紙くず以下です。

なんだっけ?えーと、ザビエルだっけ?
もう、歴史の中から抹消してやりたい。
無理かww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か古代ヨーロッパでは、男性同士の愛が本当の愛とされていたような。
ちょっとうろ覚えですが、たぶん男尊女卑が起因しているのと、痛みを伴うだからだとか。
そう言う意味での、キリスト教の宣教師というシステムは、宣伝効果が抜群だったって事ですねー。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/06 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!